ツシマヤマネコ寄付金申込方法

対馬には国の天然記念物であるツシマヤマネコをはじめ、対馬でしか見ることのできない動植物が数多く生育・生息しています。また、渡り鳥の中継地であるため、世界でも有数の野鳥の観察地となっています。
しかし、ゆたかな自然のシンボルであるツシマヤマネコの推定頭数は、1980年代の100~140頭から減少を続け2000年代前半には80~110頭と推定されています。
島のゆたかな自然とゆたかな暮らしを次世代に引き継いでいくためには、人とツシマヤマネコが共生できる地域づくりが必要で、急激な過疎化や高齢化が進む対馬市にとって皆様からの応援がツシマヤマネコの保護や自然環境を守る取り組みを確かなものとします。
今日まで引き継がれてきた故郷の原風景を未来に残すためにも応援をよろしくお願いいたします。
【対馬市への寄付について】
(1)ツシマヤマネコ基金への寄付について
ご賛同いただける多くの皆様のご支援をお待ちしております。
(2)寄付金の活用方法
①ツシマヤマネコの保護及び自然環境の保全に関する事業
②動植物の調査、研究に関する事業
③対馬市内の自然環境保護団体の活動推進に関する事業
④対馬の自然環境を普及啓発する事業
⑤その他目標達成のために市長が必要と認める事業
(3)基金の運用状況報告
(4)寄付金をお寄せいただく方法
寄付の申込み
寄付金の払込方法
- 「納付書払い」をされる場合は、後日、対馬市から納付書をお送りしますので、最寄りの郵便局で払い込んでください(払込手数料はかかりません。)。
- 「現金書留払い」を選択された場合は、寄付申出書を提出後、現金書留にて次のあて先までお送りください。
〒817―8510
長崎県対馬市厳原町国分1441番地
対馬市 観光交流商工部 文化交流・自然共生課 宛※恐れいりますが、郵送にかかる料金はご負担ください。
※寄付申出書は、現金書留封筒に同封していただいても結構です。 - 「その他」の納付方法については、問合せ窓口にご相談ください。
寄付金の領収証書をお送りします
ツシマヤマネコ寄付金の受入状況等について
寄付金の活用状況について
(寄付申出書は次のいずれかの方法により、送信または郵送してください。)

※「寄付申出書」の様式は、下記からダウンロードしてください。
寄付申出書
※「領収証書」は、税法上の優遇措置を受ける際に必要となりますので、大切に保管してください。

平成20年度 寄付金の受入状況等 (PDF形式:88KB)
平成21年度 寄付金の受入状況等 (PDF形式:74KB)
平成22年度 寄付金の受入状況等 (PDF形式:77KB)
平成23年度 寄付金の受入状況等 (PDF形式:73KB)
平成24年度 寄付金の受入状況等 (PDF形式:73KB)
平成25年度 寄付金の受入状況等 (PDF形式:116KB)
平成26年度 寄付金の受入状況等 (PDF形式:105KB)
平成27年度 寄付金の受入状況等 (PDF形式:242KB)
平成28年度 寄付金の受入状況等 (PDF形式:118KB)
平成29年度 寄付金の受入状況等 (PDF形式:149KB)
平成30年度 寄付金の受入状況等 (PDF形式:157KB)
平成31(令和元)年度 寄付金の受入状況等 (PDF形式:170KB)
申込み・問合せ窓口
〒817―8510 長崎県対馬市厳原町国分1441番地
対馬市 観光交流商工部 文化交流・自然共生課
TEL 0920-53-6111(代表)
FAX 0920-53―6112
e-mail kankyo@city-tsushima.jp
(メール送信の際には、@を半角に変更してください。)