感染予防に努めましょう(感染リスクが高まる「5つの場面」等)
感染リスクが高まる「5つの場面」に注意しましょう
- 飲酒を伴う懇親会等…回し飲みや箸などの供用に注意!
- 大人数や長時間に及ぶ飲食…大きな声での会話を控える
- マスクなしでの会話…近距離での会話では特に注意!
- 狭い空間での共同生活…トイレなどの共用部分での感染に注意!
- 居場所の切り替わり…休憩室や禁煙所、更衣室でも対策が緩まないように

感染リスクを下げながら会食しましょう
- 飲酒をする場合は
- 少人数・短時間で
- なるべく普段一緒にいる人と
- 深酒などは控え、適度な酒量で
- 箸やコップは使いまわさないようにする
- 座席の配置は斜め向かいに(正面や真横はなるべく避ける)
- 会話する時はなるべくマスクを着用
- 体調が悪い人は参加しない
- 換気を適切に実施する
事業者はガイドラインの遵守をお願いします。

寒冷な場面における感染防止等のポイント
1. 基本的な感染防止対策の実施
- マスクの着用
- 人と人との距離を確保(1メートルを目安に)
- 3密を避ける、大声を出さない
- 5つの場面での注意、感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫の実践
2. 寒い環境でも換気の実施
- 機械換気による常時換気
- 機械換気が設置されていない場合は、室温が下がらない範囲で常時窓開け
(窓を少し開け、室温は18℃以上を目安!)
3. 適度な保湿(湿度40%以上を目安)
- 換気しながら加湿を(加湿器使用や洗濯物の室内干し)
- こまめな拭き掃除を
更新日:2021年04月03日