新型コロナワクチン初回接種(1、2回目接種)
重要なお知らせ
初回接種に使用しているファイザー社12歳以上用従来株ワクチンの有効期限は最長で本年6月30日までとなっております。7月以降供給予定もありませんので、同ワクチンの接種を希望される方は6月末までに接種してください。
なお5月30日現在、ファイザー社ワクチンに替わるワクチン等、今後の指針は明らかになっておりません。指針が判明次第本ページでお知らせします。
不明な点等ございましたら対馬市新型コロナワクチンコールセンター(祝日を除く平日 午前9時~午後4時:0920-52-9510)までお問い合わせください。
新着情報
- 重要なお知らせを掲載しました。
目次
ワクチン接種の概要
対象者
対馬市の住民基本台帳に記載されている満12歳以上の方が対象です。
- 生後6か月から4歳の接種は『乳幼児(生後6か月~4歳)への新型コロナワクチンの接種について』をご確認ください。
- 5歳から11歳の接種は『小児(5~11歳)への新型コロナワクチンの接種について』をご確認ください。
接種が受けられる期間
接種を行う期間は、令和3年2月17日から令和6年3月31日までです。
ワクチン接種の費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
接種ワクチンの回数と接種間隔等
ワクチン種類 |
対象 年令 |
接種量 |
1回目と2回目の 標準接種間隔 |
---|---|---|---|
12歳 以上 |
0.3ml | 3週間 | |
12歳 以上 |
0.5ml | 3週間 |
(注)対馬市で初回接種(1,2回目接種)に使用するワクチンは「ファイザー社」のワクチンです。なお、ファイザー社ワクチンが接種できるのは令和5年6月30日までです。
(注)武田社(ノババックス)のワクチン接種を希望される方は、長崎県が設置する武田社ワクチン(ノババックス)接種センターで接種できます。詳しくはこちらをご確認ください。
(注) アストラゼネカ社の新型コロナワクチンは令和4年9月30日をもって接種が終了となりました。
(注)モデルナ社の新型コロナワクチン(1価:従来株)は令和5年2月11日をもって接種が終了となりました。
接種方法
令和3年12月時点で対馬市住民の方には、接種に必要な『接種券』『予診票』を送付済みです。
接種を希望される方は接種会場を予約してください。
接種会場等
初回接種(1,2回目)接種を実施している医療機関、接種会場については「新型コロナワクチン接種の予約について」で確認ください。
接種券の発行申請が必要な方
次のいずれかに該当される方は接種券の発行申請が必要です。
- 1回目または2回目を接種せず対馬市に転入された方(注)
- 接種券が届いていない方
- 接種券を紛失・破損された方 等
申請方法は「接種券の発行について」を確認下さい。
(注)転入後は対馬市の接種券が必要です。転入前市区町村の接種券ではワクチン接種はできません。
厚生労働省WEBページ「初回接種(1回目・2回目接種)についてのお知らせ」(外部サイト)
厚生労働省WEBページ「ファイザー社の新型コロナワクチン(1価:従来株)について」(外部サイト)
厚生労働省WEBページ「武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について」(外部サイト)
厚生労働省WEBページ「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」(外部サイト)
厚生労働省WEBページ「新型コロナワクチンの初回接種後の健康状況調査」(外部サイト)
長崎県ホームページ「新型コロナウイルスワクチンについて」(外部サイト)
一般的なお問い合わせ先(今後の予定や接種方法の確認など)
対馬市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0920-52-9510
受付時間:9時00分から16時00分まで(平日のみ)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月30日