住所地以外で接種を受けるには

更新日:2023年04月03日

新着情報

目次

住民票所在地以外でのワクチン接種について

新型コロナワクチン接種は、原則、住民票所在地で受けることになっています。ただし、やむを得ない事情がある場合は、事前に接種を希望する医療機関や接種会場がある自治体に「住所地外接種届」の申請を行うことにより接種を受けることができます。

やむを得ない事情の例

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • DV、ストーカーなど、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者 など

(注)入院・入所中の方などは住所地外接種届の届出が不要の場合があります。詳しくは対馬市ワクチンコールセンター(電話番号0920-52-4828)までご連絡ください。

住所地外接種届の手続きについて

申請から接種までの流れは次のとおりです。

  1. 接種場所の自治体に「住所地外接種届」を申請します。
  2. 「住所地外接種届」の受理・審査後、「住所地外接種届出済証」が交付されます。
  3. 接種の際、受付で「住所地外接種届出済証」を提示します。

申請方法

申請は下記の方法で受付けています。

  1. WEB申請(インターネットからの申請)
  2. 窓口申請(市役所窓口での申請)
  3. 郵送申請(郵送による申請)

1.WEB申請

コロナワクチンナビ(厚生労働省ウェブサイト)で申請可能です。下記リンクよりお申込み下さい。

住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)(外部リンク)

2.窓口申請

次の受付窓口で受付けています。

窓口で「住所地外接種届」および「接種券」または「接種券の写し(コピー)」を提出してください。

(受付窓口)
  • 対馬市新型コロナワクチンコールセンター(市役所東里庁舎:厳原町東里303番地1)
  • 北地区保健センター(市役所上県庁舎:上県町佐須奈甲567番地3)
  • 健康増進課(市役所豊玉庁舎:豊玉町仁位380番地)

3.郵送申請

住所地外接種届」に必要事項を記入し、「接種券の写し(コピー)」と返信用封筒(切手貼付、返送先記載)を添付のうえ、下記送付先へ郵送してください。

(送付先)〒817-0016 長崎県対馬市厳原町東里303番地1 対馬市新型コロナワクチンコールセンター

申請書様式

住所地外接種届」は下記からダウンロードできます。

この記事に関するお問い合わせ先

対馬市新型コロナワクチンコールセンター

〒817-0016
対馬市厳原町東里303番地1
電話番号:0920-52-9510


メールフォームからお問い合わせをする

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか