新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)について

更新日:2023年04月01日

ワクチン接種終了のお知らせ

従来型ワクチンによる3回目接種は令和5年3月31日で終了しました。

現在はオミクロン株対応ワクチンによる令和4年秋開始接種が令和5年5月7日まで接種できます。詳しくはこちらを確認ください。

目次

3回目接種の概要

2回目接種を完了した日から一定期間経過した方に追加接種(3回目接種)を実施

  • ワクチンの感染予防効果等は時間経過で徐々に低下していくことが示唆されており、感染拡大防止および重症化予防の観点から初回(1回目・2回目)接種を完了した方に対して追加接種(3回目接種)が実施されることになりました。

対象者

以下の全てを満たす方全員が接種の対象となります。

  • 12歳以上の方
  • 日本国内での初回接種(1回目・2回目接種)又は初回接種に相当する接種(注1)が完了している方
  • 2回目接種を完了した日から一定期間経過した方
  • 接種を受けることは強制ではありません。本人同意がある場合に限り接種が行われます。 


(注1)次の方が、初回接種に相当する接種を受けた方となります。ただし、日本で薬事承認されているワクチンを接種している場合に限ります。

  • 海外で2回接種した方
  • 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した方
  • 在日米軍従業員接種で2回接種した方
  • 製薬メーカーの治験等で2回接種した方

特に3回目接種を推奨される方

  • 医療従事者などの「職業上の理由などによりウイルス曝露リスクが高い方」
  • 高齢者、基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」
  • 重症化リスクが高い方の関係者・介助者(介護従事者など)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」

追加接種(3回目接種)で使用するワクチン

初回接種(1回目・2回目接種)に接種したワクチンの種類にかかわらず次のワクチンが使用されます。

接種ワクチンと対象年齢
ワクチン種類

対象

年齢

接種量

前回から

の間隔

ファイザー社

従来株ワクチン(注1)

12~15歳は下記を確認ください

12~15 歳のお子様の保護者の方へ

12歳

以上

0.3ml

3か月

以上

ファイザー社

オミクロン株対応2価ワクチン(注1,2)

12~15歳は下記を確認ください

12~15 歳のお子様の保護者の方へ

12歳

以上

0.3ml

3か月

以上

モデルナ社

オミクロン株対応2価ワクチン(注1,2)

12~15歳は下記を確認ください

12~15 歳のお子様の保護者の方へ

12歳

以上

0.5ml

3か月

以上

武田社(ノババックス)

従来型ワクチン(1価)(注1,2)

12歳

以上

0.5ml

6か月

以上

(注1) 対馬市では現在オミクロン株対応2価ワクチンのみ接種を実施しています。

(注2) ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン、ならびに武田社(ノババックス)の従来型ワクチンによる追加接種は「令和4年秋開始接種」として実施されます。接種回数は1回です。詳しくはこちらをご覧ください。

(注3)モデルナ社のワクチン(1価:従来株)は令和5年2月11日をもって接種が終了しました。

接種が受けられる期間

従来型ワクチンによる3回目接種を行う期間は、令和3年12月1日から令和5年3月31日までです。

令和4年秋開始接種(オミクロン株ワクチン)による接種は令和5年5月7日で終了します。

接種の費用

無料で接種出来ます。(全額公費負担)

接種開始の目安

2回目の接種を行った日から3か月経過後の同日から接種可能

(例1)2回目接種日が令和4年1月1日の場合→令和4年4月1日から3回目接種が可能となります。

(例2)2回目接種日が令4和年1月31日の間の場合→令和4年5月1日から3回目接種が可能となります

(注)2回目接種が月末日等で経過期間後に同日がない場合​​​​、翌月1日から接種可能になります。

接種開始日(3か月)

接種券発送予定と発送状況

3回目接種の接種可能時期および接種券発送状況は次のとおりです。

接種可能時期および接種券発送状況
2回目接種月

3回目接種

可能時期(注)

2回目接種日

3回目接種券

発送状況

令和4年4月以前 9月

~30日

発送済
5月

10月

1~17日

10月14日発送
18~31日 10月21日発送
6月 10月 1~30日 10月21日発送
7月 10月 1~24日 10月21日発送
25~31日 10月28日発送
8月 11月 1~7日 11月4日発送
8~14日 11月11日発送
15~21日 11月18日発送
22~28日 11月25日発送
29~31日 12月2日発送
9月 12月 1~5日
6~12日 12月9日発送
13~19日 12月16日発送

20~30日

12月23日発送
10月 令和5年1月 1~4日
以降は「令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチン)について」で確認ください。
11月 2月
12月 3月

(注)ノババックスの接種開始時期は表記接種可能時期から+3か月後になります。

接種券の発行について

次に該当する方は接種券の発行申請が必要です。

  • 2回目接種後に対馬市に転入された方
  • 接種券を紛失・汚損された方

申請方法は「接種券の発行について」を確認ください。

接種方法

追加接種に必要な書類

追加接種の対象者(2回目接種後の経過期間が満了した方)に次の書類を送付します。

  • 接種券
  • 予診票

接種券がお手元に届いた方は接種可能ですので、希望される医療機関等に予約を行ってください。

12歳になる前に届いた追加接種(3回目接種)の接種券は、12歳以上の接種でも使用できます。

接種方法

対馬市では次の方法で接種を実施しています。

  • 個別接種(各医療機関で接種)
  • 集団接種(対馬市が開設する接種会場での接種)

接種会場および予約方法

接種会場、日程および予約方法等については『ワクチン接種の予約について』を確認ください。

初回接種(1・2回目)を接種されていない方

初回接種(1回目、2回目接種)を接種されていない方も、引き続き接種を実施しています。

詳しくは『新型コロナワクチン初回接種(1、2回目接種)について』をご確認ください。​​​​​​

一般的なお問い合わせ先(今後の予定や接種方法の確認など)

対馬市新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0920-52-9510

受付時間:9時00分から16時00分まで(平日のみ)

この記事に関するお問い合わせ先

対馬市新型コロナワクチンコールセンター

〒817-0016
対馬市厳原町東里303番地1
電話番号:0920-52-9510


メールフォームからお問い合わせをする

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか