新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)について
新着情報
- 対馬病院で集団接種を実施します。詳しくは本ページ内『接種方法と予約について』をご確認ください。
- 対馬市に転入された方へ、転入後に追加接種(3回目接種)を受けるには、対馬市が発行する接種券が必要となります。詳しくは『接種券の発行について』をご確認ください。
- 5月13日付で「令和3年11月8日から11月15日の間に2回目接種が完了した12歳以上の方」へ追加接種の接種券等を発送しました。接種券が届いた方で接種を希望される方はお早めにご予約ください。
令和4年4月以降に追加接種(3回目接種)が可能となる方への接種券発送
下記日程で接種券を発送します。届いた方は接種出来ますので希望される医療機関等に予約下さい。
追加接種(3回目接種)の概要
2回目接種を完了した日から一定期間経過した方に追加接種(3回目接種)を実施
- ワクチンの感染予防効果等は時間経過で徐々に低下していくことが示唆されており、感染拡大防止および重症化予防の観点から初回(1回目・2回目)接種を完了した方に対して追加接種(3回目接種)が実施されることになりました。
追加接種(3回目接種)に使用するワクチン
初回接種(1回目・2回目接種)に接種したワクチンの種類にかかわらずメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンが使用されます。
-
ファイザー社のワクチン:12歳以上の方が対象です。なお、追加接種では、初回接種と同量を接種します。
-
武田/モデルナ社のワクチン:18歳以上の方が対象です。なお、追加接種では、初回接種の半量を接種します。
対象者
接種対象となる条件について
以下の全てを満たす方全員が接種の対象となります。
- 12歳以上の方
- 日本国内での初回接種(1回目・2回目接種)又は初回接種に相当する接種(注1)が完了している方
- 2回目接種を完了した日から6か月経過した方
接種を受けることは強制ではありません。本人同意がある場合に限り接種が行われます。
(注1)次の方が、初回接種に相当する接種を受けた方となります。ただし、日本で薬事承認されているワクチンを接種している場合に限ります。
- 海外で2回接種した方
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した方
- 在日米軍従業員接種で2回接種した方
- 製薬メーカーの治験等で2回接種した方
特に3回目接種を推奨される方
- 医療従事者などの「職業上の理由などによりウイルス曝露リスクが高い方」
- 高齢者、基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」
- 重症化リスクが高い方の関係者・介助者(介護従事者など)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」
接種開始日の目安
2回目の接種を行った日から6か月経過後の同日から接種可能
(例1)2回目接種日が令和3年8月1日の場合→令和4年2月1日から3回目接種が可能となります
(例2)2回目接種日が令和3年8月29日から31日の間の場合→令和4年3月1日から3回目接種が可能となります
(注)2回目接種が月末日等で6か月後に同日がない場合(2,4,6月)は、翌月1日から接種可能になります。
追加接種の接種券等について
追加接種に必要な書類
追加接種の対象者(2回目接種後の経過期間が満了した方)に次の書類を送付します。
- 接種券
- 予診票
接種券がお手元に届いた方は接種可能ですので、希望される医療機関等に予約を行ってください。

【接種券見本】
接種券はシール台紙になっています。

【予診票見本】
予診票はA4判さくら色(薄いピンク色)の用紙です
接種券発送予定と発送状況
接種券の発送及び接種開始時期は、下記のとおりです。
2回目接種完了月 | 接種券等送付月 | 接種開始時期 |
発送状況 |
令和3年5月 | 令和4年1~2月 | 令和4年2月~ |
発送済 |
6月 | 2月 | 2月~ |
発送済 |
7月 | 2月 | 2月~ | 発送済 |
8月 | 2~3月 | 2~3月~ |
発送済 |
9月 | 3月 | 3月~ |
発送済 |
10月 | 4月 | 4月~ |
発送済 |
11月 | 5月 | 5月~ |
15日までに2回目 接種済の方に発送 |
12月 | 6月 | 6月~ | |
令和4年1月 | 7月 | 7月~ | |
2月 | 8月 | 8月 | |
3月 | 9月 | 9月 |
医療従事者等の対象者は接種券がなくても追加接種が可能です。詳しくは対馬市新型コロナワクチンコールセンター(電話番号:0920-52-9510)にお問い合わせください。
接種券の発行について
接種を希望される方で、次のいずれかに該当する方は接種券の発行申請が必要となります。
- 対馬市転入前に初回接種(1回目、2回目接種)を完了されている方
- 転入前住所地の3回目接種券をお持ちの方(注)
- 追加接種できる期日になっても接種券が届かない方
- 接種券を紛失・破損された方 等
申請方法は「接種券の発行について」を確認ください。
(注)転入後は対馬市の接種券が必要です。転入前市区町村の接種券ではワクチン接種はできません。
接種方法と予約について
追加接種はこれまでと同様に個別接種・集団接種・巡回接種で行います。
接種を受けるには事前予約が必要ですので、希望される医療機関等をご予約ください。
なお、対馬市では接種方法により使用するワクチンが異なります。
- 個別接種(18歳以上:武田/モデルナ社製)(17歳以下:ファイザー社製)
- 集団接種(18歳以上:武田/モデルナ社製)(17歳以下:ファイザー社製)
- 巡回接種(ファイザー社製)(接種完了)
(注)使用するワクチンは、供給状況により変更になる可能性もあります。
個別接種(各医療機関等での接種)
◎接種者の年齢によって接種できる医療機関が異なります。ご注意ください。
医療機関 |
接種の 状況 |
実施日 |
実施時間 |
予約方法 |
予約電話番号 / 受付時間 |
---|---|---|---|---|---|
今屋敷 ことう診療所 |
実施中 |
月・火・水・金・土 第2、第4日曜日 |
10時30分~ (午前) 15時00分~ (午後) |
電話 予約 |
0920-53-5777 /(15時~18時) |
東島医院 |
実施中 |
月・水・金 (午前・午後) 火・木・土 (午前のみ) |
9時30分 ~10時30分 14時30分 ~16時 |
電話 予約 ・ 窓口 予約 |
0920-52-7783 /診療時間内 |
すとう 内科医院 |
実施中 |
月・火・木・金曜日 |
15時~16時 |
電話 予約 ・ 窓口 予約 |
0920-52-0530 /(9時~12時) |
いづはら 診療所 |
実施中 |
月・金曜日 |
13時30分 ~15時30分 |
電話 予約 |
0920-52-9011 /診療時間内 |
のぐち クリニック |
一時 停止中 |
月~金曜日 |
15時~17時 |
電話 予約 |
0920-54-5003 /(14時30分 ~17時00分) |
豊玉診療所 |
実施中 |
火・水・木曜日 の午後 |
14時~16時 |
電話 予約 |
対馬市ワクチンコールセンター 0920-52-9510 /(9時~16時) |
佐賀診療所 |
実施中 |
火曜日 |
13時30分 ~15時30分 |
電話 予約 |
0920-82-0050 /診療時間内 |
仁田診療所 |
実施中 |
木・金曜日 の午後 |
14時~16時 |
電話 予約 ・ 窓口 予約 |
0920-85-0089 /(月~水 9時~11時、 木・金 14時~16時) |
佐須奈 診療所 |
実施中 |
月・水・金曜日 の時間外 |
18時~ |
電話 予約 ・ 窓口 予約 |
080-2793-9277 /(月~金 9時~12時) 0920-84-2010 /(月・水・金 14時~15時) |
木・土曜日 の午後 |
12時30分~ |
||||
日曜日 |
9時~ |
||||
佐護診療所 |
実施中 |
火曜日 |
14時~16時 |
電話 予約 ・ 窓口 予約 |
0920-84-5259 /(火 14時~15時) |
上対馬病院 |
実施中 |
月~金曜日 |
16時~17時 |
電話 予約 ・ 窓口 予約 |
0920-86-4344 /(10時~12時 、14時~16時) |
(注)18歳以上に使用するワクチンは武田/モデルナ社製です。
医療機関 |
実施日 |
実施 時間 |
予約 受付 |
予約 方法 |
予約電話番号 / 受付時間 |
---|---|---|---|---|---|
対馬病院 |
5月12日 (木曜日) |
16時 ~17時 |
4月26日 ~5月9日 受付終了 |
電話 予約 |
対馬市ワクチン コールセンター 0920-52-4828 /平日9時~16時 |
6月2日 (木曜日) |
4月26日 ~5月27日 予約満員 |
||||
佐須奈 診療所 |
月・水・金曜日 の時間外 |
18時~ |
4月26日から |
電話 予約 ・ 窓口 予約 |
080-2793-9277 /(月~金 9時~12時) 0920-84-2010 /(月・水・金 14時~15時) |
木・土曜日 の午後 |
12時30分~ |
||||
日曜日 |
9時~ |
(注)12歳から17歳に使用するワクチンはファイザー社製です。
- 個別接種を希望される方は、各医療機関の予約方法を確認の上ご予約ください。
- 各医療機関の予約枠には定員があります。かかりつけ医による接種をご希望の方は、お早めにご予約下さい。
- ワクチン供給状況等により、接種受付を停止する場合があります。ご了承ください。
集団接種(体育館等での接種)
実施会場 | 対象者 |
実施日 /開始時間 |
予約期間 |
予約 状況 |
予約方法等 |
対馬病院 |
18歳 以上 |
5月22日(日曜日) /正午から |
4月26日 ~5月12日 受付終了 |
ー |
〇電話予約 対馬市ワクチンコールセンター (電話番号 0920-52-4828) (受付時間 平日9時~16時)
〇ネット予約 対馬市公式LINEから受付中 (受付時間 24時間受付) |
12歳 ~17歳 |
5月29日(日曜日) /正午から |
4月26日 ~5月19日 |
〇 |
(注)予約状況 〇:残り50人以上 、△:残り50人未満、 ×:満員、ー:受付前・終了
- 対馬市公式LINEからの予約はお友達登録が必要です。詳しくはこちらを確認ください。
- 住所地にかかわらず、どこの会場でも接種可能です。
- 各会場ごとに定員があります。確実に接種をされたい方はお早めにご予約下さい。
- 接種時間は予約締切後、案内はがきでお知らせいたします。
- 今後の集団接種日程は未定となっています。お急ぎの方は個別接種をご予約ください。
(注)使用するワクチンは17歳以下はファイザー社製、18歳以上は武田/モデルナ社製です。
巡回接種(高齢者施設入所者等対象)
各高齢者施設等の巡回接種は令和4年2月25日に完了しました。
接種が受けられる期間
追加接種(3回目接種)の接種券が届いてから令和4年9月30日(金曜日)まで
接種費用
無料で接種出来ます。(全額公費負担)
初回接種(1回目、2回目)を接種されていない方
初回接種(1回目、2回目接種)を接種されていない方も、引き続き接種を実施しています。
詳しくは『新型コロナワクチン初回接種(1、2回目接種)について』をご確認ください。
予防接種健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあり、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、予防接種健康被害救済制度について【厚生労働省】をご参照ください。
関連リンク
厚生労働省ホームページ『追加接種(3回目接種)についてのお知らせ』(外部サイト)
厚生労働省ホームページ『新型コロナワクチンQ&A』(外部サイト)
首相官邸ホームページ『新型コロナワクチンについて』(外部サイト)
首相官邸ホームページ『【3回目接種】「追加接種って必要?」ワクチン大臣が疑問に答えます!』(外部サイト)
新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)について【長崎県】(外部サイト)
一般的なお問い合わせ先(今後の予定や接種方法の確認など)
対馬市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0920-52-9510
受付時間:9時00分から16時00分まで(平日のみ)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年05月16日