新型コロナワクチン追加接種(4回目接種)について
4月28日時点での厚生労働省より示された4回目接種に関する対応方針になります。今後、必要な法改正が行われる予定であり、検討状況によっては変更となる可能性があります。
4回目接種に関する対応方針
接種の位置づけ
足下でオミクロン株の感染が収束しない中で、今後の再拡大も念頭に置きつつ、3回目接種後のワクチンの有効性の持続期間や、 現時点までに得られている4回目接種の有効性・安全性に関する知見、諸外国における対応状況等を踏まえ、新型コロナウイルス 感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、4回目接種を特例臨時接種として位置づける。
対象者
- 60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
基礎疾患を有する方の範囲について
基礎疾患を有する方の範囲は次のとおりとなっています。
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療 (精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2. 基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
BMIの求め方は[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]
*BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg。
使用ワクチン
ファイザー社製ワクチン 及び モデルナ社製ワクチン
接種間隔
3回目接種から5か月以上経過
接種勧奨・努力義務
接種勧奨(予防接種法第8条):全ての接種対象者
努力義務(予防接種法第9条):60歳以上の方
注)現時点では基礎疾患を有する方は、努力義務適用外となっています。今後、最新の科学的知見を踏まえて改めて議論される見込みです。
ワクチン接種の努力義務についてはこちらを確認ください。
接種券の発送スケジュール
調整中
注)60歳以上の方は該当者に順次発送予定。基礎疾患を有する方は本人申告による発行申請が必要となる予定です。
3回目接種月 | 4回目接種(注)可能月(5か月経過) |
令和4年1月以前 | 令和4年6月 |
令和4年2月 | 令和4年7月 |
令和4年3月 | 令和4年8月 |
令和4年4月 | 令和4年9月 |
(注)現在の予防接種法上では4回目は接種出来ません。法改正後、接種可能となります。
接種会場
検討中
予約方法
検討中
その他参考資料
一般的なお問い合わせ先(今後の予定や接種方法の確認など)
対馬市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0920-52-9510
受付時間:9時00分から16時00分まで(平日のみ)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年05月06日