納付

更新日:2021年08月05日

 市税の納め方には、納税義務者へ納税通知書をお送りし、納付していただく「普通徴収」の方法と、給与や公的年金の支払者が、給与や公的年金から徴収した市民税・県民税を納入する「特別徴収」の方法の2通りがあります。
 ここでは、「普通徴収」の方法で納める場合について、詳述いたします。

納税通知書(納付書)で納める場合

 次の金融機関等で納付することができます。
 なお、納付書を紛失した場合は、市民生活部税務課及び各振興部住民生活課、各行政サービスセンターで再発行することができます。

納めるところ
銀行
(本・支店)
十八親和銀行
ゆうちょ銀行
(郵便局)
九州区域内各ゆうちょ銀行(ただし沖縄県は除く)

(上記以外のゆうちょ銀行(郵便局)で納める場合)
あらかじめ対馬市役所税務課及び各振興部、各行政サービスセンターにご連絡いただきまして払込取扱票により、振替にて納めていただきます。

払込み手数料は掛かりません。
対馬市役所 本庁(会計課)、各振興部会計分室、各行政サービスセンター

注)納付書がなくても納付できます。

口座振替(自動払込)で納める場合

 金融機関やゆうちょ銀行(郵便局)、市役所窓口等で手続き後、納期限ごとに市税を自動引き落としします。
 詳細につきましては、下記リンクの関連情報「市税の口座振替(自動払込み)」を併せてご覧ください。
 取り扱いできるのは、市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税です。

納税組合

 市税を納めるために、町内の人や同業の人・職場の人が集まって組合をつくり、お互いに積立てをして納税をする納税組合(自主運営)の制度があります。

この記事に関するお問い合わせ先

税務課

〒817-8510
対馬市厳原町国分1441番地
電話番号:0920-53-6111
ファックス番号:0920-53-6970


よくあるご質問(市税関係)
メールフォームからお問い合わせをする