対馬市商工業活性化推進事業補助金
対馬市商工業活性化推進事業補助金の申請について
申請期間:令和4年5月27日(金曜日)から令和5年2月28日(火曜日)17時まで
ただし、予算の範囲内での補助となりますので、予算を超過の見込みとなった時点で受付を停止します。
1.補助対象事業
- 店舗の改装事業(30万円以上の一体的整備)
※ただし生産性の向上が図られる店舗の改装に限ります。
例:
キャッシュレスシステムと連携するPOSレジの購入⇒可
店舗の内装設備と厨房機器の購入⇒不可(一体的ではない) - 生産性向上設備の導入事業(1台当たり30万円以上の機械設備等)
例:
エネルギー効率の高い建設機械・工作機械等⇒可
効率が数値化できない自動車整備機器等⇒不可(数値化できるものは可)
2.補助対象者
- 市内に店舗・工場等のある中小企業者(1次産業、民泊は対象外)
- 代表者が対馬市に住民票を有し、事業を1年以上営んでいること。
- 風営法該当事業者、市税等の滞納者、暴力団関係者でないこと。
3.補助対象設備
補助対象となる設備は以下のとおりです。
- 地方税法第341条第4号に規定する償却資産のうち、市の償却資産台帳に登録される有形固定資産
(機械装置、器具備品等) - 生産性向上を図るシステム(ソフトウェア)などの無形固定資産
また補助金の対象とならない物件は、概ね以下のとおりです。
- 車両運搬具、汎用性のあるパソコン、消耗品、太陽光発電設備、事務所兼自宅における共有部分など
4.補助金額
補助率:2分の1以内 補助限度額:20万円
- 補助金の額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額となります。
- 同一の設備に対するその他の補助金がある場合は対象外。
5.申請書類及び提出先
1. 交付申請書(様式第1号) (RTFファイル: 15.9KB)
2. 設備投資計画概要書(様式第2号) (RTFファイル: 15.1KB)
3. 収支予算書(様式第3号) (RTFファイル: 15.5KB)
- 設備、工事等の見積書(コピー)
- 設備投資を行う業を営んでいることが確認できる書類(定款、許可証等)
- 直近期の申告書第一表の写し(コピー)
- 代表者の住民票の写し
8. 市税等納付状況確認同意書 (Wordファイル: 12.9KB)
- 導入する設備の概要が確認できるカタログ等
- 現況写真
- その他市長が必要と認める書類
1~11の書類を対馬市商工会まで持参し、事前に相談をお願いいたします。
(提出いただいた書類は、返却できませんので、ご留意ください。)
6.審査方法
対馬市商工会へ事前相談後、提出いただいた申請書を「対馬市商工業活性化推進補助金交付要綱」に基づき審査し、採択を決定します。
7.留意事項
- 申請する事業は、申請年度中に実施する事業とし採択を受けた事業については、事業の完了した日から20日以内、もしくは申請年度の3月31日までのいずれか早い日に実績報告書(添付書類含む)を提出してください。
- 申請された事業は、決定通知書の交付を受ける前に、事業に着手することはできません。
- 事業内容、申請額等については、十分精査のうえ、事業の実施が確定できるものについて、申請ください。また補助金交付決定後に事業計画等の内容等を変更しようとするときは、事業を実施する前に変更の申請を行う必要がありますのでご注意ください。
- 虚偽の申請があった場合等には、補助金交付を取り消すことがあります。
- 補助金は事業について完了・精算し、市に必要な書類を添えて報告した後、全額を交付します。概算払いは致しません。
- 補助事業に関する帳簿及び証拠書類を備え、これらを事業終了の翌年度から5年間必ず保管してください。
8.補助金交付要綱
対馬市商工業活性化推進事業補助金募集要項 (PDFファイル: 216.9KB)
9.その他の様式
様式第6号(変更承認申請書) (RTFファイル: 17.5KB)
様式第8号(実績報告書) (RTFファイル: 17.5KB)
掲載に関するお問い合わせ先
対馬市役所 観光交流商工部 観光商工課 担当:糸瀬
〒817-8510 対馬市厳原町国分1441番地
電話:0920-53-6111 IP電話:353-6111
ファックス:0920-52-1214
この記事に関するお問い合わせ先
観光商工課
〒817-8510
対馬市厳原町国分1441番地
電話番号:0920-53-6111
ファックス番号:0920-52-1214
メールフォームからお問い合わせをする
更新日:2022年05月27日