接種券の発行について
接種券の発行について
対馬市住民の方で、新型コロナワクチンの接種対象となった方には順次、接種券を送付しています。
ただし、次のいずれかに該当する方は接種券の発行申請が必要となります。
該当される方で、ワクチン接種を希望される方は接種券の発行申請を行ってください。
- 接種券を紛失・破損等された方
- 対馬市に転入された方(注)
- 接種できる期日になっても接種券が届かない方
- 18歳から59歳の方で4回目接種対象事由をお持ちの方(対象事由:基礎疾患等を有する方、医療従事者および高齢者施設等従事者等)
(注)転入後は対馬市の接種券が必要です。転入前市区町村の接種券ではワクチン接種はできません。
申請方法
接種券の発行申請は、以下の方法で受付けています。
1.WEB申請
インターネットが利用できるパソコン、スマートフォン等から行う申請です。(申請からお届けまで2~7日程度)
厚生労働省ウェブサイト(コロナワクチンナビ)で受付けています。下記リンク先から申請可能です。
- 初回接種(1、2回目)の発行申請はこちら:接種券再発行申請
- 追加接種(3回目・4回目・オミクロン株対応ワクチン接種)の発行申請はこちら:追加接種(3回目・4回目・オミクロン株対応ワクチン接種)用の接種券発行申請
(注)申請先が初回接種(1,2回目)と追加接種(3回目・4回目・オミクロン対応株)で違います。ご注意ください。
2.郵送申請
次の書類を下記宛先に送付ください。(申請からお届けまで4~10日程度)
送付書類
- 接種券発行申請書(申請書様式はこちら)
- 接種証明書(接種済証、接種証明書等)をお持ちの方は、証明書の写し
【宛先】〒817-0016 長崎県対馬市厳原町東里303番地1
対馬市役所東里庁舎 いきいき健康課
(注)封筒に赤字で「接種券発行申請書在中」と記載ください。
3.窓口申請
次の書類を下記受付窓口に提出ください。(接種券は即日交付)
提出書類
- 接種券発行申請書(申請書様式はこちら)
- 接種証明書(接種済証、接種証明書等)をお持ちの方は提出ください。
受付窓口
- いきいき健康課(対馬市役所東里庁舎:対馬市厳原町東里303番地1)
- 中地区保健センター(対馬市役所豊玉庁舎:対馬市豊玉町仁位380番地)
- 北地区保健センター(対馬市役所上県庁舎:対馬市上県町佐須奈甲567番地3)
申請書様式
申請に必要な書類は下記よりダウンロードできます。接種回数によって様式が異なりますのでご注意ください。
お問い合わせ
その他接種券に関するご質問等ありましたら対馬市新型コロナワクチンコールセンターまでご連絡ください。
対馬市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0920-52-9510
受付時間:9時00分から16時00分まで(平日のみ)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年10月28日