ノラネコ不妊化事業
ノラネコ不妊化事業とは?
ノラネコに関係する問題は、全てネコが適切に飼養されていないことに起因します。
つまり、ノラネコ問題を解決するには、まず飼い主が責任を持って自分の飼いネコを適正に飼養すること、そしてネコを飼っていない人はネコにみだりに餌を与えないことが必要不可欠です。しかし、今からネコ適正飼養*のルールを守ったとしても目の前にいるノラネコには飼い主がいないため誰にも責任が取れません。
そこで、「飼い主がいないネコは行政が責任を持つ=ノラネコを不妊化し、これ以上増やさないようにする」これがノラネコ不妊化事業です。
ただし、ノラネコの不妊化を進めている隣で、ネコ適正飼養が守れない人やノラネコにみだりに餌やりをする人がいたとすると、事業の効果は得られません。効率よく効果的に事業を進めるために、地区単位としてノラネコ不妊化事業を実施しています(地区全体でネコ適正飼養に取り組む合意形成を図ることが必須です)。
*ネコ適正飼養
対馬市では平成22年に“対馬市ネコ適正飼養条例”が施行されました。「ネコの適正飼養」については、この条例内容の遵守がカギになります。
事業の目的
ノラネコ不妊化の流れ
そもそも、どうして不妊化が必要なの?
ノラネコ不妊化事業のすすめ方
ここからは、実際に事業に取り組みたい方向けに、さらに詳しいすすめ方をご紹介します。
具体的な実施項目
事前準備(地区集会・事業説明会の開催)
ネコの飼い方の見直し
地区での事業参加の合意形成
ノラネコの生息情報を集める
→市役所が不妊化するネコの目安頭数を決定
実施中
ネコを正しく飼う
ノラネコの生息情報を市役所へ提供
→情報をもとに、市役所がノラネコの
捕獲・不妊化・放獣を行う
終了後
続けてネコを正しく飼う
不妊手術の終わったノラネコを見守る(監視)
*ノラネコへのみだりな餌やりは厳禁。新たなノラネコが居着かないようにする。
地域との役割分担
【クイズ】ネコとの関わり方を考えよう
1、誰を見習えばいいの?
ある日、とある地区に住むFさんからノラネコが増えて困っていると相談がありました。
調査をすると、次のような状況であることがわかりました。
さて、どの家の飼い方、ネコとの関わり方がよいのでしょうか。
【答え】
答えはAさんとBさんのネコとの関わり方でした。
では、次の問題でさらに詳しく観察してみましょう。
2、改善点を考えよう!
次はこの地域の改善点を考えてみます。
もしあなたがこの地域でノラネコ対策を行うなら、どんなところを改善したいですか?
ぜひ、市役所職員になったつもりで考えてみてください。
クイズの答え(一例)
それでは、改善策の一例をご紹介します。
しかし、地域によって解決の方法は様々ですので
実際に行うときはその地域、人、ネコに合わせた方法で無理なく共存することが大切です。
この記事に関するお問い合わせ先
自然共生課
〒817-8510
対馬市厳原町国分1441番地
電話番号:0920-53-6111
ファックス番号:0920-53-6122
メールフォームからお問い合わせをする
更新日:2024年06月03日