対馬SDGsパートナーズ
SDGsの達成に向けた取組を進める企業、団体等を「対馬SDGsパートナー」又は「対馬SDGsサポーター」として登録し、それぞれの取組を”見える化”することで、対馬市におけるSDGsの主流化を図ります。
普段の市民活動や企業・団体活動にSDGsを取り入れ、対馬SDGsパートナーズとしてみんなで力を合わせ、未来に向けて安心・安全に暮らし続けられる対馬にしていきませんか? 登録のお申込み、お待ちしております。
対馬SDGsパートナーズとは?
対馬SDGsパートナーズは、SDGsの達成に向けた取組又は対馬市SDGsアクションプラン(以下「アクションプラン」という。)に沿って活動することを宣言した企業、団体等のことです。アクションプランに基づくプロジェクトに賛同・参画するか、支援・応援するかで以下の「対馬SDGsパートナー」と「対馬SDGsサポーター」に区分されます。
SDGsパートナー
SDGsの達成に向けた取組又はアクションプランに沿って活動することを宣言し、アクションプランに基づくプロジェクトに賛同・参画する企業、団体等
SDGsサポーター
SDGsの達成に向けた取組又はアクションプランに沿って活動することを宣言し、アクションプランに基づくプロジェクトを支援・応援する企業、団体等
登録のメリット
- 対馬市がSDGsパートナーズの企業、団体、個人名を公表
- 対馬市が対馬SDGsプラットフォーム等を通じてSDGsパートナーズ間の交流を促進
- 「SDGsカフェ」でのSDGsパートナーズによるプレゼンテーションを優先
- オリジナルSDGsピンバッチを無償配布
対馬SDGsパートナーズとしての取組
「対馬SDGsプラットフォーム」に参画いただき、次の取組に努めていただきます。
- SDGsの主流化に向けた普及啓発
- SDGsの理念に沿った活動の展開
- その他SDGsの推進に関する活動
対馬SDGsパートナーズ一覧
これまで登録された企業・団体等の一覧です。
対馬SDGsパートナーズ一覧(2023.10.17時点) (PDFファイル: 383.1KB)

パートナー登録証(見本)

サポーター登録証(見本)
対馬SDGsプラットフォームとは?
対馬SDGsプラットフォーム(以下「プラットフォーム」という。)とは、対馬SDGsパートナーズの各々の活動の活性化を図ることを目的とした交流及び連携の場です。プラットフォームでは、以下の活動を予定しています。
- SDGsに関連する情報共有及び相互啓発に関すること。
- 市及びパートナーズ間の交流及び連携に関すること。
- パートナーズによるSDGsに関連する取組の顕彰に関すること。
- ほか、目的の達成に必要な活動に関すること。


プラットフォームではオンラインコミュニケーションツール「Slack」を活用しています
登録対象・要件
登録対象
対馬市においてSDGsの達成に向けた取組又は活動目標につながる取組を実施する、又は実施する意思がある企業、団体、教育機関、研究機関、特定非営利法人、その他団体又は個人事業主若しくは個人等
登録要件
<次の全てを満たす必要があります>
- SDGsの達成に向けた取組又はアクションプランに沿って活動することを宣言し、アクションプランに基づくプロジェクトに賛同する意思があること。
- 対馬市においてSDGsの達成に向けた取組を行っている、又は取組む意思があること。
- 対馬市SDGsアクションプランに沿った活動を行っている、又は取組む意思があること。
- 登録後にあっては、他のパートナーズと協働してSDGsの推進及び普及啓発に取り組む意思があること。
<次のいずれかに該当する企業、団体等は登録の対象外となります>
- 対馬市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員(暴力団員でなくなった日から5年を経過していない者も含む。)である者及び同条第1項に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有している者
- 対馬市が発注する工事等の契約に係る指名停止の措置要綱第2条第1項の規定による指名停止を受けているもの
- 公序良俗に反する活動を行うもの
- 政治活動、宗教活動を目的とするもの
- 納付すべき税等を滞納しているもの
- 前各号に掲げるもののほか、パートナーズとして適当でないと市長が認めるもの
募集・審査・登録
随時、申込みを受け付けています。審査の上、受付の翌月の17日付けで登録し、登録通知書と登録証を交付します。
登録申込方法
対馬SDGsパートナー又は対馬SDGsサポーター登録ご希望の方は、「対馬SDGsパートナーズ登録申込書」と「対馬SDGs宣言書」を作成の上、対馬市SDGs推進課に郵送、メール送信、持参いずれかの方法でお申し込みください。書類作成の際、対馬市SDGsアクションプランをご参照いただく必要があります。同プランについてはこちらよりご覧ください。
企業・団体用申込書
様式第1号_企業及び団体用_対馬SDGsパートナーズ登録(新規・変更・更新)申込書 (Wordファイル: 34.4KB)
対馬SDGs宣言書_企業及び団体用 (Wordファイル: 34.3KB)
個人用申込書
様式第2号_個人用_対馬SDGsパートナーズ登録(新規・変更・更新)申込書 (Wordファイル: 33.8KB)
対馬SDGs宣言書_個人用 (Wordファイル: 34.4KB)
申込先
<ご郵送・ご持参>
対馬市しまづくり推進部SDGs推進課
〒817-8510
長崎県対馬市厳原町国分1441番地
<メール>
SDGs@city-tsushima.jp
※全角@を半角@に変換し、申込書・宣言書を添付して送信ください。
登録後について
対馬SDGsパートナーとして登録させていただいた企業・団体、個人の皆さまにつきましては、年に1度、活動状況報告の提出をお願いします。
また、SDGsパートナー、SDGsサポーターの登録を辞退する場合は、辞退届を提出ください。
様式第4号_対馬SDGsパートナー活動状況報告書 (Wordファイル: 35.5KB)
様式第5号_企業及び団体用_対馬SDGsパートナーズ登録辞退届 (Wordファイル: 33.2KB)
様式第6号_個人用_対馬SDGsパートナーズ登録辞退届 (Wordファイル: 33.1KB)
【参考】制度要綱
対馬SDGsパートナーズ登録制度実施要綱 (PDFファイル: 91.2KB)
対馬SDGsプラットフォーム設置要綱 (PDFファイル: 71.6KB)
多種多様なパートナーシップでSDGsを推進
この記事に関するお問い合わせ先
SDGs推進課
〒817-8510
対馬市厳原町国分1441番地
電話番号:0920-53-6111
ファックス番号:0920-53-6112
更新日:2023年10月25日