対馬市公用車EVカーシェアリング事業に係る公募型プロポーザルの審査結果の公表について
プロポーザルの結果について
審査の結果、次のとおり優先交渉権者等を特定しましたので公表します。
事業名 対馬市公用車EVカーシェアリング事業
優先交渉権者:株式会社小宮自動車・株式会社九電工グループ
平均点数77点
次点 :株式会社新出光
平均点数72点
趣旨
対馬市では、ゼロカーボンシティの実現を目指し、地域の再生可能エネルギーを活用した電気自動車(EV)及びカーポート型太陽光発電設備等をリースで導入します。
これにより、自動車の使用に伴う温室効果ガス排出量の削減を図りつつ、災害時のエネルギーセキュリティの向上を目指します。
電気自動車(EV)について、平日は公用車として使用し、公用車として使用しない休日は市民等に広く活用してもらうカーシェアに供することで、電気自動車(EV)の普及啓発を図り、ゼロカーボン・ドライブの実現へ繋げます。
本事業の実施にあたり、電気自動車(EV)の調達及び市へのレンタル、カーポート型太陽光発電設備や充電器、V2H等の調達・整備及び市へのレンタル、さらに市民等に向けた休日等のカーシェアリングサービスを実施していただく事業者を公募型プロポーザルによって募集します。
応募方法等
(1)事業名
対馬市公用車EVカーシェアリング事業
(2)事業の内容
「対馬市公用車EVカーシェアリング事業業務仕様書」のとおり
(3)その他の事項
詳細は「対馬市公用車EVカーシェアリング事業公募型プロポーザル実施要領」に定めるところによる
(4)公募型プロポーザル(コンペ)参加申込書及び資格確認書類の提出期限
令和7年2月14日(金曜日)午後5時まで
実施要領等
お知らせ 4.様式集について様式6から様式9及び様式11について、押印が必要ですので訂正しております。
プロポーザルに関する質問への回答について(質問の受付は1月24日まで)
提出のあった質問への回答につきましては下記ファイルのとおりです。
公募型プロポーザル(コンペ)参加申込書の受付について(提出期限は2月14日午後5時まで)
当事業へ参加申込される方は実施要領の内容をよく確認していただき、添付書類に漏れ、誤りがないようにお願いいたします。
添付書類に漏れ、誤りがある場合、受付できません。
公募型プロポーザル参加申込書受付票及び覚書作成例を参考に書類の作成をお願いします。
公募型プロポーザル参加申込書受付票(PDFファイル:367.4KB)
注意:覚書作成例は必要事項を適宜、追加、削除してください。
更新日:2025年03月19日