対馬市高齢者移動費助成事業
概要
75歳以上の在宅高齢者に市が指定した交通機関で利用できる助成券を交付します。
対象者
・申請日時点で75歳以上の在宅の方です。ただし、次の方は対象外となります。
・障害者移動支援、外出支援サービスを利用している方、施設入所されている方(ケアハウス対馬の杜、養護老人ホーム丸山、対馬老人ホームは除く。)、生活保護を受給している方は対象外です。
助成内容
利用券(1枚500円の12枚つづり)を一人につき、1冊交付します。ただし、年度中に75歳になられる方は、誕生月や申請月により、交付枚数が少なくなります。
申請方法
・申請書に、以下の必要書類等を添えて、申請場所へ提出する。
・一度申請された方は、次回から申請不要で、翌年度の利用券は3月中に自宅へ送付します。
申請様式
対馬市高齢者移動費助成事業利用券交付申請書 (Wordファイル: 32.5KB)
対馬市高齢者移動費助成事業利用券交付申請書 (PDFファイル: 51.4KB)
必要書類等
・本人申請・・・保険証など本人確認ができるもの又はその写し
・代理申請・・・申請者の本人確認ができるもの又はその写しと、代理人の本人確認ができる保険証や運転免許証など
利用券の交付
・初めての申請される方・・・申請場所で直接交付
・申請済の方・・・翌年度の利用券を3月中に自宅へ送付
申請場所
・市民課
・各振興部住民生活課
・各行政サービスセンター
・各窓口センター
利用券が使える交通機関一覧
利用券利用上の注意点
1.利用券は市が指定した交通機関しか使えません。
2.運賃が利用券で不足する場合は、不足額を手出ししてください。
3.利用券のみで支払う場合は、おつりは支払われません。
4.市内バスのフリーパスポートを購入する場合も、利用券は使用できます。
5.利用券は他人へ譲り渡したり、もらったりして使用してはいけません。
6.施設へ入所等したとき、又は対馬市の住民でなくなったときは、利用券を破棄してください。
この記事に関するお問い合わせ先
長寿介護課
〒817-1292
対馬市豊玉町仁位380番地
電話番号:0920-58-1118
ファックス番号:0920-58-2755
更新日:2023年04月01日