対馬市企業版ふるさと納税について
対馬市は、地域の再生や地方創生に取り組む計画書(地域再生計画)を国へ提出、企業版ふるさと納税制度を活用できる自治体として認定を受けました。
この認定を受けたことで、令和3年度より、企業版ふるさと納税制度の活用が可能となりましたので、対馬市の取り組みへご賛同いただける企業の皆様からの寄附を募集いたします。
制度概要
企業版ふるさと納税は、正式名称を「地方創生応援税制」といい、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクト(地域再生計画に基づく事業)に対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
本制度を活用して寄附を行った場合、寄附額の最大6割を法人関係税から税額控除する特例措置が適用されます。従来からの損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されます。
(出典:内閣府パンフレット)
- 法人住民税:寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限
- 法人税:法人住民税で4割に達しない場合、寄附額の4割に相当する額から法人住民税の控除額を差し引いた額を控除(寄附額の1割、法人税額の5%が上限)
- 法人事業税:寄附額の2割を税額控除(法人事業税額の20%が上限)
上記については、企業の財務状況により税軽減効果は異なります。なお、制度の詳細につきましては内閣府地方創生事務局ホームページをご確認ください。
寄附の手続き
寄附をご検討の企業の皆様につきましては、 「寄附事務手続き事前確認シート(Wordファイル:27.2KB)」に必要事項を記入の上、担当までご提出ください。なお、ご検討にあたっては必ず担当まで事前相談をお願い致します。
- 事前相談及び事前確認シートのご提出後、申出書等の様式をご案内いたします。
- 手続きの詳細等については「対馬市企業版ふるさと納税実施要綱」をご参照ください。
対馬市の寄附対象事業について
企業の皆様からのご寄附は本市の地域再生計画である「対馬市まち・ひと・しごと創生推進計画(内閣府令和3年3月31日付認定)」に基づく下記の事業に活用いたします。
活用事業:対馬市まち・ひと・しごと創生事業 うち、以下の事業区分がございます。
- 対馬ならではの雇用・なりわいを創出する事業
- 対馬の魅力・独自性を活かした交流・移住・定住を拡大する事業
- 安心して結婚・出産・子育てが出来る環境を創出する事業
- 高齢者等が健康で生きがいを感じられる環境を創り、安らぎのある地域を形成する事業
上記の事業区分に該当する本市の事業が寄附対象事業になり、具体的な事業につきましては「第2期対馬市まち・ひと・しごと創生総合戦略」をご参照ください。なお、寄附対象事業の詳細につきましては、担当までお問い合わせください。
制度活用にあたっての留意事項
- 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
- 本制度の対象となる法人は、外国法人を含め「青色申告書」を提出している法人になります。
- 対馬市内に本社が立地する企業につきましては本制度の対象となりません。
- 寄附の代償として入札や許認可で便宜を図る等、地方公共団体から企業への経済的な利益供与が禁止されています。
- この税制控除の優遇措置の対象期間は令和6年度までです。
ご支援いただいた企業の皆様(令和4年度)
株式会社長崎測量設計(長崎県長崎市)
概 要 |
安定した居住環境整備や雇用の創出は、対馬市の重要な施策の一つであり、地域経済の大きな課題に対して貢献したいとのことで、ご寄附をいただきました。 本寄附につきましては、下記の雇用創出等に係る事業の財源として活用いたします。 |
---|---|
寄附対象事業 |
対馬市まち・ひと・しごと創生推進事業 対馬ならではの雇用・なりわいを創出する事業のうち、 有人国境離島雇用機会拡充支援事業 |
寄附金額 | 非公表 |
企業からのメッセージ |
弊社は対馬市に営業所を設けさせていただいており、建設コンサルタントとしてお仕事をいただくことも多くなりました。雇用創出・企業誘致・人口流出においては長崎県全体の問題として様々な対策が考えられていますが、まずは日頃お世話になっている地域に何かしらお役に立てることがあればと今回寄附をさせていただきました。 微力ではありますが、対馬の発展に貢献出来たらと思います。 |
アスクル株式会社(東京都江東区)
概 要 |
本市とのSDGs連携協定に基づき、同社の開発・販売する寄付金付きレジ袋の売り上げの一部を企業版ふるさと納税としてご寄附いただきました。本寄附につきましては、下記の漂着ごみ対策等に係る事業の財源として活用いたします。 |
---|---|
寄附対象事業 |
対馬市まち・ひと・しごと創生推進事業 対馬ならではの雇用・なりわいを創出する事業のうち、 海岸漂着物等地域対策推進事業 |
寄附金額 |
169,262円 |
企業からの メッセージ |
TSUSHIMA×ASKUL projectの第一弾として、寄付金付きレジ袋を企画、販売させていただきました。 対馬市の海洋ごみ問題にご活用いただけるなら、ということで想定よりもたくさんのお客様に購入いただいております。 海洋ごみはけっして対馬だけの問題ではないということを、まずは知ってもらう所から。 本商品を通して多くの方々に対馬市の海洋ごみ問題への理解が深まっていくことを願うとともに、これからも対馬の美しい海を取り戻すための連携を実施してまいります。 |
株式会社西海建設(長崎県長崎市)
概 要 |
地域社会への貢献は、自治体をはじめ多様な主体との関わりにより地方創生を進めていく重要な役割と捉えており、そのような見地から国境に位置する「対馬」の地域活性化や地域問題に寄与できたらとのことで、寄附をいただきました。 本寄附につきましては、下記のまちづくりや地域問題の解決に寄与する事業の財源として活用いたします。 |
---|---|
寄附対象事業 |
対馬市まち・ひと・しごと創生推進事業 島の魅力・独自性を活かした交流・移住・定住を拡大する事業のうち、住んでよし・訪れてよしのまちづくり応援事業 及び 対馬3高校魅力化推進事業
対馬ならではの雇用・なりわいを創出する事業のうち、有害鳥獣被害防止対策事業 |
寄附金額 | 10,000,000円 |
企業からのメッセージ |
国境離島『対馬』の発展を願っております。 |
三国屋建設株式会社(茨城県神栖市)
概 要 |
世界的な問題である海ごみ問題、国内でも特に深刻な状況の対馬市の海洋漂着ごみ問題に対して貢献したいとのことで、ご寄附をいただきました。 本寄附につきまして、下記の漂着ごみ対策等に係る事業の財源として活用いたします。 |
---|---|
寄附対象事業 |
対馬市まち・ひと・しごと創生推進事業 対馬ならではの雇用・なりわいを創出する事業のうち、 海岸漂着物等地域対策推進事業 |
寄附金額 | 非公表 |
企業からのメッセージ |
本社所在地である茨城県神栖市は本州東岸の太平洋に面し、約25kmの海岸線を有しています。そして対馬市と同様漂着ゴミが大きな問題となっております。因みに環境省が発表した平成16年度海洋ゴミ調査では、漂着ゴミの重量で全国1位の対馬市に次いで神栖市が2位となっております。 弊社でも漂着ゴミ問題に関して強い関心を持っており、取組活動として年2回の海岸清掃を関係先会社と協力して実施しております。このようなことから今回、対馬市への企業版ふるさと納税を通じて少しでも漂着ゴミ削減、地域問題の解決へ寄与できればと思います。 |
ご支援いただいた企業の皆様(令和3年度)
サラヤ株式会社(大阪府大阪市)
概 要 |
海洋プラスチック問題等に係る本市への視察をきっかけとして、ご寄附をいただきました。本寄附につきましては、本市におけるSDGs推進や地域創生のための人財育成に係る取り組みの財源として活用いたします。 |
---|---|
寄附対象事業 |
対馬市まち・ひと・しごと創生推進事業のうち、 高齢者等が健康で生きがいが感じられる環境を創り、安らぎのある地域を形成する事業(SDGs推進事業) 及び 島の魅力・独自性を活かした交流・移住・定住を拡大する事業(島づくり人財育成事業) |
寄附金額 |
1,000,000円 |
金子真珠養殖株式会社(長崎県長崎市)
概 要 |
本市初となる企業版ふるさと納税制度に基づくご寄附をいただきました。本寄附につきましては、下記の高齢者の移動支援等に係る事業の財源として活用いたします。 |
---|---|
寄附対象事業 |
対馬市まち・ひと・しごと創生推進事業のうち、 高齢者等が健康で生きがいが感じられる環境を創り、安らぎのある地域を形成する事業(高齢者移動費助成事業) |
寄附金額 |
非公開 |
企業からの メッセージ |
弊社は、長きに渡り対馬市において真珠養殖を営ませていただいております。 今後も、引き続き事業を進めていきたく、従業員を含めた対馬市民の方々が、住みよい町と感じられるように、少しでもお役に立てればとの思いから、微力ながらご協力させていただきました。 |
アスクル株式会社(東京都江東区)
概 要 |
本市とのSDGs連携協定に基づき、同社の開発・販売する寄付金付きレジ袋の売り上げの一部を企業版ふるさと納税としてご寄附いただきました。本寄附につきましては、下記の漂着ごみ対策等に係る事業の財源として活用いたします。 |
---|---|
寄附対象事業 |
対馬市まち・ひと・しごと創生推進事業のうち、 対馬ならではの雇用・なりわいを創出する事業 (海岸漂着物等地域対策推進事業) |
寄附金額 |
1回目:171,116円 2回目:129,347円 【計】300,463円 |
企業からの メッセージ |
TSUSHIMA×ASKUL projectの第一弾として、寄付金付きレジ袋を企画、販売させていただきました。 対馬市の海洋ごみ問題にご活用いただけるなら、ということで想定よりもたくさんのお客様に購入いただいております。 海洋ごみはけっして対馬だけの問題ではないということを、まずは知ってもらう所から。 本商品を通して多くの方々に対馬市の海洋ごみ問題への理解が深まっていくことを願うとともに、これからも対馬の美しい海を取り戻すための連携を実施してまいります。 |
更新日:2022年12月20日