令和4年度緑といきもの賑わい事業
募集要項(民間団体・二次公募)
長崎県が「長崎生物多様性保全戦略2021-2025」に基づき、緑化事業や、希少野生動植物の保護増殖事業等について、補助事業を実施していますので、お知らせします。
1.募集の主旨
令和2年度に策定した「長崎県生物多様性保全戦略 2021-2025」に基づき、多様な主体が、保全地域等の保全事業、希少野生動植物の保護増殖事業等に積極的に取り組むことにより、生物の多様性を保全し、未来につながるよりよい環境づくりを目指します。
2.事業の概要
市町及び民間団体(社会福祉法人、学校法人、医療法人、商工会議所、中小企業者、動物園、NPO法人、
任意団体等)が行う、次の対象事業を募集し、その事業を補助します。
- 通景確保事業(展望の支障となる樹木の伐採、危険木の処理等)
- 公有地における原風景再生事業
- 緑化事業(環境学習に資する植栽等に限る)
- 条例に基づく保全地域等の保全事業(湿地の保護、外来種の除去、草原維持活動等)
- 希少野生動植物の保護増殖事業(ツシマヤマネコの生息地保護等)
- 生物の生息・生育空間の保全、回復、再生、創出に関する事業(ビオトープ等)
- 保全等活動に資する普及啓発事業(普及啓発イベントの開催等)
- 組織基盤強化事業(持続的な活動のための施設整備、資材購入等)
注意:1及び2の事業については市町のみ対象
注意:昨年度から内容を見直しています。緑化事業の対象を限定し、普及啓発事業及び組織基盤強化事業を補助対象に加えました。専ら施設を緑化する目的で行うもの(花壇造成、花木等の植栽、張芝等)は補助対象外です。
3.補助内容(民間団体事業)
事業期間 : 事業採択を受けた当該年度内(単年度事業のみ)
補助率 : 2分の1以内
注意:中小企業者、NPO法人、任意団体等が行う上記4から8の生物多様性保全事業については10分の9以内
補助金の額 : 上限120万円、下限15万円
注意:中小企業者、NPO法人、任意団体等が行う上記4から8の生物多様性保全事業については各事業上限30万下限10万
注意:上記7及び8の事業は、4から6の事業と組み合わせて実施できます。
対象となる経費 : 工事請負費、賃金、資材購入費等の事業実施に直接必要な経費
注意:詳しくは、補助金実施要綱、実施要領を参照してください。
4.スケジュール
- 8月30日(月曜日)から9月24日(金曜日)まで:補助事業の公募
- 10月中旬頃 :検討委員会、内示(採択事業決定)
- 11月上旬頃:交付決定(事業着手は交付決定後となります。また、事業期間は翌年3月までです。)
5.応募方法
提出書類
次の1から7を提出してください。サイズはA4版、提出部数は各1部です。
- 応募書(応募様式第1号)
- 応募者概要書(応募様式第2号)
- 事業内容書(実施要領様式1)
- 収支予算書
- 概算設計書、仕様書または概算見積書の写
- 関係図面(位置図・配置図)及び現況写真
- その他(参考資料)
募集期間
令和4年5月2日(月曜日)から令和4年5月27日(金曜日)まで
提出先
〒850-8570
長崎市尾上町3番1号
長崎県自然環境課生物多様性保全班
Email:s16110@pref.nagasaki.lg.jp
注意:事前に募集要項と応募書作成要領をよくお読みいただき、持参、郵送又はメールにて応募書を提出してください。
更新日:2022年05月23日