対馬市立地適正化計画
「対馬市立地適正化計画」公表について
対馬市では、厳原都市計画区域における「対馬市立地適正化計画」を令和5年3月31日に公表しました。
立地適正化計画とは、将来の人口減少・高齢化の予測が社会問題としてある中、人口が減少しても今ある身近な生活サービスの持続が可能となるよう、医療、福祉施設、商業施設や住居等がまとまって立地することで「住み続けられるまち」を目標とする計画です。
計画策定にあたり、様々な分野の外部委員の方々や対馬高校生にお集まりいただき、まちの課題や今後のまちづくりについて、多くの意見を頂き、「対馬の循環を支え ほっとする出会いを育む城下町 いづはら」を基本理念に掲げ、計画を策定しました。皆様から頂いたまちづくりへの思いを本計画に盛り込み、今後のまちづくりに取り組みたいと思います。
計画内容は以下からダウンロードしてご覧ください。

対馬市立地適正化計画 その1 (PDFファイル: 14.2MB)
対馬市立地適正化計画 その2 (PDFファイル: 15.5MB)
居住誘導区域及び都市機能誘導区域図について
立地適正化計画に係る、居住誘導区域及び都市機能誘導区域の範囲につきましては、下記ファイルをご覧ください。
区域の判断が難しい場合は、対馬市建設課までご連絡ください。
届出について
立地適正化計画区域内において、居住誘導区域外での一定規模以上の住宅の開発開発や建築行為、都市機能誘導区域外での誘導施設の開発開発や建築行為を行う場合届出が必要となります。また、都市機能誘導区域内において、誘導施設を休廃止する場合にも届出が必要となります。
詳しくは、下記資料をご覧ください。
ご不明な点がございましたら、対馬市建設課までご相談下さい。
更新日:2023年03月31日