歯周疾患検診
歯周疾患検診を受けましょう
歯周病は、歯と歯茎の間にたまったプラーク(歯垢)にすみつく「歯周病菌」によって歯茎に炎症が起こる感染症です。成人の80%以上が罹患しているといわれ、歯を失う原因の第1位です。また、糖尿病や心臓病、肺炎など、全身の病気とも深く関連していることが明らかになっています。
歯周病は、自覚症状が少なく、気づいたときには重症化していて進行を防ぐことが難しくなるため、早期に発見し治療することが大切です。
80歳になっても自分の歯を20本以上残し、健康を維持するために、若い世代から定期的な検診を受けましょう。
対象者
令和6年度に、20・30・40・50・60・70歳となる方。
※対象となる方には5月上旬に受診チケット(黄色)を送付しています。
・20歳(平成16年4月1日~平成17年3月31日生まれ)
・30歳(平成6年4月1日~平成7年3月31日生まれ)
・40歳(昭和59年4月1日~昭和60年3月31日生まれ)
・50歳(昭和49年4月1日~昭和50年3月31日生まれ)
・60歳(昭和39年4月1日~昭和40年3月31日生まれ)
・70歳(昭和29年4月1日~昭和30年3月31日生まれ)
実施期間
令和6年5月~令和7年2月末日(※年度中1回限り)
受診場所
受診方法
事前に歯科医療機関に必ず電話等で予約をし、診察前に受診チケット(黄色)を提出してください。
費用
無料
※検診当日は治療ができません。検診の結果、治療が必要と判断された場合は、別日に通常の保険診療で治療を受けていただくことになります。
持ち物
・健康(マイナ)保険証 ※生活保護の方は受給証明書
・市から5月に送付された黄色の歯周疾患検診チケット
注意事項
検診を受診するためには、市から届いた検診チケットが必要です。対象年齢でチケットをお持ちでない方は、保健部健康増進課(0920-58-1116)までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課
〒817-1292
対馬市豊玉町仁位380番地
電話番号:0920-58-1116
ファックス番号:0920-58-2755
メールフォームからお問い合わせをする
更新日:2024年05月20日