小児の予防接種
子どもは発育と共に外出の機会が多くなり、感染症にかかる可能性も高くなります。予防接種をすることで病気になるのを防いだり、かかったとしても症状が軽くなるようにします。
予防接種には、予防接種法によって対象疾病、対象年齢などが定められた定期予防接種と、個人の希望で接種する任意予防接種があります。
対馬市では、小学校入学までに必要な定期予防接種の説明・予診票用紙を1冊にまとめた『予防接種手帳』を、赤ちゃん訪問のときにお渡ししています。
転入してこられたお子さんについては、必要な予診票をお渡ししますので担当課へご連絡ください。
予防接種の種類と対象年齢
予防接種の種類と対象年齢 (PDFファイル: 40.3KB)
ヒブ
種類 | 接種回数 | 間隔 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|---|
初回 | 3回 | 27日以上 | 生後2月~5歳未満 | 生後2~7月 |
追加 | 1回 | 7月以上 | 生後2月~5歳未満 | 初回終了後 7~13月 |
備考
接種開始年齢によって接種回数が異なる
- 生後7~12月未満の場合は、初回2回、追加1回。
- 1歳~5歳未満の場合は1回。
小児用肺炎球菌
種類 | 接種回数 | 間隔 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|---|
初回 | 3回 | 27日以上 | 生後2月~5歳未満 | 生後2~7月 |
追加 | 1回 | 生後2月~5歳未満 | 生後12~15月 |
備考
接種開始年齢によって接種回数が異なる
- 生後7~12月未満の場合は、初回2回、追加は初回終了後60日以上で生後12月以上に1回。
- 1~2歳未満の場合は2回、60日間以上の間隔。
- 2歳以上5歳未満の場合は1回のみ。
B型肝炎
接種回数 | 間隔 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
2回 | 27日以上 | 1歳未満 | 生後2~9月未満 |
1回 | 1回目から139日以上 | 1歳未満 | 生後2~9月未満 |
備考
HBs抗原陽性の母親から生まれた児は定期接種の対象とはならない(健康保険が適用)。
ロタウイルス
種類 | 接種回数 | 間隔 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|---|
ロタリックス | 2回 | 27日以上 | 出生6週0日後~ 24週0日後 |
1回目の接種は生後2か月~ 出生14週6日後まで |
ロタテック | 3回 | 27日以上 | 出生6週0日後~ 32週0日後 |
1回目の接種は生後2か月~ 出生14週6日後まで |
備考
原則として同一ワクチンを接種する。
四種混合
種類 | 接種回数 | 間隔 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|---|
1期初回 | 3回 | 20日以上 | 生後2~90月未満 | 生後2~12月 |
1期追加 | 1回 | 初回終了後6月以上 | 生後2~90月未満 | 初回終了後 12~18月 |
五種混合
五種混合一覧
種類 | 接種回数 | 間隔 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|---|
1期初回 | 3回 | 20日以上56日まで | 生後2~90月未満 | 生後2~7月 |
1期追加 | 1回 | 初回終了後6月以上 | 生後2~90月未満 | 初回終了後6~18月 |
二種混合
種類 | 接種回数 | 間隔 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|---|
2期 | 1回 | - | 11~13歳未満 | 小学6年生 |
BCG
接種回数 | 間隔 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
1回 | - | 1歳未満 | 生後5~8月未満 |
日本脳炎
種類 | 接種回数 | 間隔 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|---|
1期初回 | 2回 | 6日以上 | 生後6~90月未満 | 生後6月 |
1期追加 | 1回 | 初回終了後6月以上 | 生後6~90月未満 | 1歳 |
2期 | 1回 | - | 9~13歳未満 | 9歳 |
水痘
接種回数 | 間隔 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
2回 | 3月以上 | 1~3歳未満 | 生後12~15月 1回目接種後6~12月の間隔 |
MR (麻しん風しん)
種類 | 接種回数 | 間隔 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|---|
1期 | 1回 | - | 1歳 | - |
2期 | 1回 | - | 小学校就学前1年(年長児) | - |
ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)
接種回数 | 間隔 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
3回 (シルガードの14歳以下は2回) |
小6~14歳 2回目:6月以上(2回接種) 15歳以上 2回目:2月以上 3回目:1回目から6月以上
|
小学6年生~ 高校1年生 |
中学1年生 |
備考
・1~3回目(シルガード:小6~14歳は2回)まで同一ワクチンを使用します。
・令和4年4月から、ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)予防接種の積極的勧奨が再開されました。
・キャッチアップ接種として、積極的な勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった平成9年度生まれから平成17年度生まれまでの女子も、令和4年4月から令和7年3月までの3年間、HPVワクチンを無料で接種することができます。
・定期接種・キャッチアップ接種対象者には、個別に案内を郵送しています。
・キャッチアップ接種対象者において、積極的勧奨差し控えにより、定期接種の対象年齢を過ぎてHPVワクチンを任意接種で受けた方については、当該費用の助成を行っています。該当される方については、問い合わせ先までご連絡ください。
接種医療機関
(小児予防接種)市内実施医療機関一覧 (PDFファイル: 43.3KB)
(HPV)市内実施医療機関一覧 (PDFファイル: 29.0KB)
希望する医療機関へ直接予約してください。
予防接種の間隔
異なった種類のワクチンを接種する場合に、ワクチンの種類によっては間隔を守ることが必要なものがあります。
同時接種の場合を除き、その効果・安全性を考えて次のように間隔をあけることになっています。
接種間隔(令和6年4月1日改訂)
同じ種類のワクチンを複数回接種する場合は、ワクチン毎に定められた接種間隔を守りましょう。
お問い合わせ
- 南地区保健センター 電話:0920-52-4888(担当地区:厳原行政区・美津島行政区)
- 健康増進課 電話:0920-58-1116(担当地区:豊玉行政区・峰行政区)
- 北地区保健センター 電話:0920-84-2313(担当地区:上県行政区・上対馬行政区)
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課
〒817-1292
対馬市豊玉町仁位380番地
電話番号:0920-58-1116
ファックス番号:0920-58-2755
メールフォームからお問い合わせをする
更新日:2024年04月01日