対馬市議会議員一般選挙の投開票について
対馬市議会議員の任期満了に伴う、対馬市議会議員一般選挙を令和7年5月11日(日曜日)告示、5月18日(日曜日)投開票の日程で執行予定です。
5月18日(日曜日)は、市内103箇所の投票所で、7時00分から18時00分までの投票時間を予定しています。
また、開票は、同日20時30分から、峰町の「シャインドームみね」で予定しています。
投票できる方
(1)満18歳以上(平成19年5月19日以前生まれ)の方
(2)令和7年2月10日以前に対馬市に住民登録を行い、引き続き3か月以上対馬市に住所を有する方
選挙公報
立候補者の経歴や政見などが記載された選挙公報は、立候補が締め切られてから印刷(作製)が始まりますので、有権者の皆さんにお届けできるのは、選挙期間終了間際になる見込みです。
準備ができ次第PDFデータを公開予定(令和7年5月12日頃)です。
転居された方
最近、転居された方で令和7年5月18日(日曜日)に投票をされる方は、お手元に届いた投票所入場券の投票所をご確認のうえ投票をお願いします。5月18日は、指定された投票所以外での投票は出来ません。
期日前投票
期日前投票は、下記の市役所庁舎6か所であればどこでも投票することができます。
仕事、レジャー、冠婚葬祭等の理由で投票日に投票できない見込みの方は、期日前投票をすることができます。
また、投票所入場券の裏面には、期日前投票用の「宣誓書」を刷り込んでいますので、期日前投票を利用する方は、宣誓書に必要事項をあらかじめ記入して持参すると、受付がスムーズにできます。
投票所での密を避けるためにも、宣誓書を事前に記載していただくと、投票所での滞在時間が短くなりますので、ご協力をお願いします。
場所 |
期間 |
時間 |
---|---|---|
対馬市役所厳原庁舎 |
5月12日(月曜日)から 5月17日(土曜日)まで |
8時30分から 20時00分まで |
対馬市役所美津島庁舎 |
||
対馬市役所豊玉庁舎 |
||
対馬市役所峰庁舎 |
||
対馬市役所上県庁舎 |
||
対馬市役所上対馬庁舎 |
不在者投票
次の理由により、投票日に投票所で投票することができない見込みの方(期日前投票者を除く)は、その旨の宣誓と不在者投票用紙等の交付請求の手続きを行い、滞在地の選挙管理委員会または病院等で不在者投票を行うことができます。
1.選挙期日に観光、病気療養(指定病院等に入院している方を除く)等の旅行で市外に滞在中の方(対馬市以外の市町村の選挙管理委員会で投票する方)
2.県選挙管理委員会が指定した病院・老人ホームなどに入院・入所している方
不在者投票の交付請求は、選挙管理委員会、各振興部地域振興課及び行政サービスセンターで受け付けています。
1.旅行などにより、滞在地で不在者投票をしようとする方は、早めに不在者の交付請求を行ってください。(告示日前でも不在者投票の請求は受け付けています)
<不在者投票の請求書の送付先>
〒817-8510 長崎県対馬市厳原町国分1441番地
対馬市選挙管理委員会事務局
電話0920-53-6111
2.指定病院・施設に入院・入所中の方は、病院・施設等で投票できますので、早めに病院長や施設長等に申し出てください。
不在者投票宣誓書兼請求書様式 (PDFファイル: 144.4KB)
オンライン申請(マイナポータル)_長崎県対馬市_不在者投票等の投票用紙等の請求
郵便等投票制度
郵便等投票証明書をお持ちの方は、有効期限を確認のうえ、早めに郵便等投票の請求及び交付手続きを行ってください。
請求できるのは、5月14日(水曜日)午後5時までです。
また、身体障害者手帳の「上肢若しくは視覚の障害の程度が1級である者」、戦傷病者手帳の「上肢若しくは視覚の障害の程度が特別項症から第2項症までである者」に該当する方は、郵便等投票における代理記載制度もあります。
なお、詳しくは、選挙管理委員会、各振興部地域振興課及び行政サービスセンターの選挙担当にお気軽にご相談ください。
問い合わせ先
選挙管理委員会事務局 |
0920-53-6111 |
美津島行政サービスセンター |
0920-54-2271 |
中対馬振興部地域振興課 |
0920-58-1111 |
峰行政サービスセンター |
0920-83-0301 |
上県行政サービスセンター |
0920-84-2311 |
上対馬振興部地域振興課 |
0920-86-3111 |
更新日:2025年04月08日