SDGsカフェ
10月より毎月17日に「SDGsカフェ」を開催しています。
SDGsは「世界中の人々が目指すべき幸福のための共通目標」で、17の目標と169のターゲットから成ります。17の目標にちなみ、毎月17日を「みんなでSDGsを考える日」とし、SDGsに関心を持つ方々が気軽に集い、対話を楽しみながら、みんなで行動に移せるよう、対馬市では「SDGカフェ」を定期開催します。
安心安全に暮らし続けられる対馬の未来について語り合ってみませんか?
開催概要
- 対 象 どなたでも
- 参加費 無料
- 参加方法 会場またはオンライン
- 開催日 毎月17日
- 場 所 上対馬、中対馬、下対馬の順で毎月1会場で巡回開催
- 内 容 SDGsについてみんなで考え、行動できるよう気軽に対話します
開催予定
日付 | 曜日 | 時間 | 会場 |
1月17日 | 火 | 18:30~20:30 |
AGORA上対馬サテライト 対馬市上対馬町比田勝679-15 |
2月17日 | 金 | 18:30~20:30 |
AGORA中対馬サテライト 対馬市峰町佐賀791-1 ハートランド内 |
3月17日 | 金 | 18:30~20:30 |
AGORA対馬 対馬市厳原町国分1351 清水ビル2F |
会場について詳しくはこちら
1月~3月のSDGsカフェ
<内容>
- 対馬で、あるいは対馬を対象に、SDGsの視点を取り入れながら、環境・社会・経済の課題解決や新しい価値創造に挑む人の話を聞き、ブレインストーミング(みんなでアイデアを出し合うことによって創造的なアイデアを誘発する方法)を通じてみんなで応援します
- 「対馬SDGsパートナーズ」として登録された企業・団体等の皆さまの参加も呼びかけながら、島内外、組織や立場の垣根を超えた新しい出会いと、その出会いで生じる予期せぬアイデアで、未来に向け安心安全に暮らし続けらえる社会を創っていきましょう
<プログラム>
オープニング:趣旨や流れ、ルール説明
- 「自分がやりたいこと(事業)」のプレゼンテーション(10分)
- プレゼンに対する質問(5分)
- ブレインストーミング(40分)
- 結果の共有・振り返り(5分)
1~4を1クールとし、これを2回行います。
クロージング:つながりの継続と次回の案内
※発表者や詳しいプログラムについては 、決まり次第、随時更新いたします。
SDGsカフェに参加したい
申込みフォーム、メールまたは電話でお申込みください。
<申込みフォーム> https://forms.gle/eM1Tym8a4XVdJMEy5
<メール> SDGs@city-tsushima.jp ※全角@を半角@に変換して送信ください
<電話> 0920-53-6111
SDGsカフェでプレゼンテーションしたい
SDGsの視点で対馬の環境・社会・経済の課題解決に取り組みたい…。でも1人や1組織では不安がある。みんなに話をして意見やアイデアをもらいながら、一緒に取組みたい…。SDGsカフェは未来志向で意思あるみなさんを応援します。
すでに取組みを始めている方でも、これから取組もうししている方、アイデア段階の方でも構いません。また、世代、居住地(島内・島外)も問いません。SDGsカフェでプレゼンテーションしてみませんか?
<募集人数> 毎月発表者2名
<発表者の決定>
お申込みいただいた情報やご本人とのやり取り等をもとに発表者を決定します。一度、SDGsカフェにご参加いただいた方、「対馬SDGsパートナーズ登録制度」により登録されたSDGsパートナー又はサポーターを優先します。「営業目的」「公序良俗に反する」場合は発表をお断りします。
<発表申込みフォーム> https://forms.gle/edtacUR3ucpfzPkt9

2022年12月17日 SDGsカフェの様子
この記事に関するお問い合わせ先
SDGs推進室
〒817-8510
対馬市厳原町国分1441番地
電話番号:0920-53-6111
ファックス番号:0920-53-6112
更新日:2022年12月21日