令和7年度第1回対馬市職員採用試験案内(令和7年10月1日採用)

更新日:2025年05月09日

対馬市では、令和7年度職員採用試験を次のとおり実施します。

  • 受付期間:令和7年5月9日(金曜日)から令和7年6月13日(金曜日)まで
  • 第1次試験:令和7年7月13日(日曜日)

1 試験職種及び受験資格等

試験区分

職 種・職 務

採用

予定数

受 験 資 格

資格免許職

保育教諭

(社会人枠)

若干名

下記の要件、全てに該当すること。

  1. 昭和55年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人で、保育士及び幼稚園教諭の両方の資格を有する人
  2. 保育士又は幼稚園教諭としての職務経験が令和7年9月末現在で通算して3年以上ある人(アルバイト期間は除く。)

保健師

(社会人枠)

若干名

下記の要件、全てに該当すること。

  1. 昭和55年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人で、保健師の資格を有する人
  2. 保健師としての職務経験が令和7年9月末現在で通算して3年以上ある人(アルバイト期間は除く。)

看護師

(社会人枠)

若干名

下記の要件、全てに該当すること。

  1. 昭和55年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人で、看護師の資格を有する人
  2. 看護師としての職務経験が令和7年9月末現在で通算して3年以上ある人(アルバイト期間は除く。)

高校卒業程度

一般事務

(社会人枠)

若干名

下記の要件、全てに該当すること。

  1. 昭和55年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人で、高等学校卒業以上の学歴を有する人
  2. 社会人としての職務経験が令和7年9月末現在で通算して3年以上ある人(アルバイト期間は除く。)

土 木

(社会人枠)

干若名

建 築

(社会人枠)

若干名

一般事務

(水道・社会人枠)

若干名

下記の要件、全てに該当すること。

  1. 平成2年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人で、高等学校卒業以上の学歴を有する人
  2. 水道業務に従事できる人
  3. 普通自動車運転免許(AT限定は除く。)を取得している人
  4. 厚生労働大臣が定める講習の課程を修了している人又は採用後9年以内に、厚生労働大臣が定める講習を受講し、水道技術管理者の資格を取得できる人(受講費用、旅費は市負担)
  5. 社会人としての職務経験が令和7年9月末現在で通算して3年以上ある人(アルバイト期間は除く。)

その他

(一般事務)

(海事・社会人枠)

市営旅客航路船舶の運航及び維持管理に関する業務

若干名

昭和55年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人で、船舶運航事業に関する安全統括管理者又は運航管理者の資格要件を有する人

 

※ 運航管理者又は運航管理補助者としての業務、その他の船舶の運航管理に関する業務の実務経験が1年以上ある人。または、船長又は乗組員としての実務経験が令和7年9月末現在で1年以上ある人。

注)複数の職種に申し込むことはできません。また、同日に実施される対馬市消防吏員採用試験に申し込まれた人又は申し込む人は、本試験に申し込むことはできません。

次のいずれかに該当する人は受験できません。

(1) 日本国籍を有しない人
(2) 地方公務員法第16条の規定に該当する人
  •  禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
  •  対馬市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
  •  日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

2 受験手続

受付期間

令和7年5月9日(金曜日) ~ 令和7年6月13日(金曜日) 

試験の申

込方法及

び申込上

の注意

 インターネットによるオンライン申込み(申込みはこちら

  • 専用サイト(パブリックコネクト)からお申し込みください。
  • 期間中は24時間申込み可能です。
  • 受験申込には、会員登録及びエントリー項目の入力が必要です。
QR

3 第1次試験

(1)試験の日時及び会場

期 日

令和7年7月13日(日曜日)

場 所

対馬会場:対馬市交流センター 3階(長崎県対馬市厳原町今屋敷661番地3)

福岡会場:リファレンスはかた近代ビル(福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目1-33)

(2)試験の日程

試験区分・職種等

試験種目等

時 間

備 考

共 通

受付開始

9:00~

着 席 9:40

資格免許職

看護師

(社会人枠)

職務能力試験 10:00~11:00 事前説明 9:40~
職務適応性検査 11:20~11:40 事前説明 11:10~
看護師適性検査 13:00~13:50 事前説明 12:50~

高校卒業程度

一般事務

(社会人枠)

(水道を含む。)

職務能力試験

10:00~11:00

事前説明 9:40~

職務適応性検査

11:20~11:40

事前説明 11:10~

事務適性検査

11:50~12:00

事前説明 11:40~

土 木・建 築

(社会人枠)

職務能力試験 10:00~11:00 事前説明 9:40~
職務適応性検査 11:20~11:40 事前説明 11:10~
専門試験 13:00~14:30 事前説明 12:50~

その他

一般事務

(海事・社会人枠)

職務能力試験 10:00~11:00 事前説明 9:40~
職務適応性検査 11:20~11:40 事前説明 11:10~
業務適性検査 11:50~12:10 事前説明 11:40~

※ 受験の申込状況によっては、試験の時間を変更する場合があります。

 

試験区分・職種等 試験種目等 時 間 備 考
共 通 受付開始 12:00~ 着 席 12:40
資格免許職

保育教諭

保健師

(社会人枠)

専門試験 13:00~14:30 事前説明 12:40~
性格特性検査 14:50~15:10 事前説明 14:40~
※ 受験の申込状況によっては、試験の時間を変更する場合があります。

 

(3)試験の内容

試験種目

職 種

試 験 の 内 容

職務能力試験

全職種

(保育教諭、保健師を除く。)

論理的に思考する力、文章を正確に理解する力、統計等の資料を分析する力、国内外の社会情勢への理解等を確認するための基礎的な問題(60題)

専門試験

保育教諭

(社会人枠)

社会福祉・子ども家庭福祉(社会的養護を含む。)、保育の心理学、教育学・教育法規、保育原理・保育内容、子どもの保健(30題)

※障害児保育については、上記のいずれかの分野で出題することがあります。

保健師

(社会人枠)

公衆衛生看護学、疫学、保健統計学、保健医療福祉行政論(30題)

土 木

(社会人枠)

数学・物理・情報、土木構造設計(構造力学、構造設計)、土木基盤力学(水理学、土質力学)、測量、社会基盤工学、土木施工(30題)

建 築

(社会人枠)

数学・物理・情報、建築構造設計、建築構造、建築計画、建築法規、建築施工(30題)
看護師適性検査

看護師

(社会人枠)

看護師としての適応性を資質、能力及び対人関係の面からみる筆記による検査(30題)
性格特性検査

保育教諭

保健師

(社会人枠)

公務員に求められる6つの資質について、性格特性をみる筆記による検査(150題)
職務適応性検査

全職種

(保育教諭、保健師を除く。)

公務員に求められる5つの資質について、性格特性をみる筆記による検査(150題)

事務適性検査

一般事務

(社会人枠)

(水道を含む。)

事務職員としての適応性を正確さ、迅速さ等の作業能力の面からみる筆記による検査(100題)

業務適性検査

一般事務

(海事・社会人枠)

実務的な業務において、処理を集中して速く正確に行えるかをみる筆記による検査(60題)

4 第2次試験(令和7年8月に実施予定)

試験の種目

試験の内容

作文試験

業務遂行に必要な思考力、判断力、構成力等についての作文試験

人物試験

人柄等についての個別面接による試験

※日時・会場等は、第1次試験合格通知の際にお知らせします。

5 合格発表

第1次試験の合格発表は令和7年7月下旬、第2次試験の合格発表は令和7年8月下旬、市役所厳原庁舎、美津島庁舎、豊玉庁舎、峰庁舎、上県庁舎及び上対馬庁舎の掲示板に、合格者の受験番号を掲示するほか、合格者には文書で通知します。また、対馬市のホームページにも合格者の受験番号を掲載します。

なお、最終の採用決定は、受験資格等の確認後の令和7年9月上旬の予定です。

6 試験結果の開示

(1)対馬市職員採用試験の結果については、個人情報保護法の規定に基づき開示請求することができます。

試験段階

開示請求できる人

開示項目

開示期間

開示場所

第1次試験

受験者本人

(代理人は不可)

順位・総合得点等

合格発表の日から1か月間

対馬市総務部人事課

(市役所厳原庁舎4階)

第2次試験

(2)電話による開示請求は本人確認ができないため、受け付けられません。

(3)開示請求される場合は、次のいずれかの本人確認書類と印鑑を持参(郵送による請求の場合は、事前に連絡ください。)のうえ、平日の午前8時45分から午後5時30分までに、請求者本人が直接開示場所へお越しください。なお、開示は後日となります。

<本人確認書類>

運転免許証、マイナンバーカード、日本国旅券(パスポート)、学生証又は社員証、国境離島島民割引カード、国又は地方公共団体の機関が発行した身分証明書又は資格証明書等

7 個人情報の取り扱い

受験申込者及び第1次試験合格者から取得する個人情報は、対馬市の職員を採用する目的を達成するために利用するものであり、職員採用業務に必要な範囲以外には利用しません。

8 給与

対馬市職員の給与に関する条例に基づき支給されます。

9 その他

受験資格が無いこと及び申込書記載事項の不正が判明した場合、合格を取り消すことがあります。

10 試験案内

この記事に関するお問い合わせ先

人事課

〒817-8510
対馬市厳原町国分1441番地
電話番号:0920-53-6111
ファックス番号:0920-53-6112


メールフォームからお問い合わせをする