電子申請について

更新日:2025年02月10日

令和7年(2025年)3月24日から、パスポートの新規申請もオンラインで可能になります!

令和7年(2025年)3月24日からは、パスポートを更新するときだけでなく、初めて申請するときもマイナポータルからオンライン申請が可能になります。

オンライン申請では戸籍謄本の提出が不要に
新規にパスポートの申請をする場合は、戸籍謄本の提出が必要ですが、オンライン申請では、戸籍情報システムが連携されるため、オンライン上で紙の戸籍謄本を取得し、提出する必要がなくなります。

申請手数料がオンライン申請の場合は割安に
令和7年(2025年)3月24日以降、オンライン申請と窓口申請で手数料が異なります。詳しくはこちらのページよりご確認ください。

政府広報オンライン~パスポートの申請がオンラインで可能に~(外部リンク)

電子申請に必要な物

電子申請には下記のものが必要になります。

1.現在有効なパスポート(切替申請の場合)
2.申請者のマイナンバーカード(※1)
3.マイナポータル対応のスマートフォン(※2)
4.マイナポータルアプリのインストール

※1:利用者証明書用電子証明書パスワード(数字4桁)とマイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号(半角6文字から16文字の英数字、英字は大文字)が必要です。忘れた場合は、再設定が必要となりますので市役所窓口にて手続きを行ってください。
※2:パソコンからの申請もできますが、別途マイナンバーカードを読み取るカードリーダーが必要となります。

電子申請から交付までの流れ

スマートフォンを使ったパスポートの申請の流れは、次のとおりです。

1.マイナポータルアプリでログインする。
・マイナポータルのトップページの「さがす」から「パスポート」で検索し、「パスポート(旅券)申請」を選択します。
・パスポート申請のトップページで、申請する手続きを選択します。
・パスポートの受取窓口を選択します。
2.画面の案内に従い、次の作業を行います。
・申請者ご本人の顔写真の撮影
・申請者ご本人の署名(サイン)の撮影
・申請者情報(本籍、緊急連絡先など)の入力
3.申請データを提出する
・データ提出前にマイナンバーカードやお手持ちの有効期間内のパスポートを読み取ります。
・署名用電子証明を入力し、申請データを提出します。
・申請の状況は、マイナポータルの「やること」(申請状況照会)で確認できます。
4.申請完了
5.審査
・選択した交付窓口にて審査を行い、必要書類があればマイナポータル上で通知しますのでご確認ください。
・審査後、マイナポータル上で交付予定日をお知らせしますので、ご確認ください。
(通常、対馬市のような離島の場合は、交付まで12日間(土日祝日除く)ほど要します)
6.交付
・選択した交付窓口にて交付しますので、定められた手数料と有効旅券をお持ちください。
手数料についてはこちらよりご確認ください。

交付窓口

交付については、通常通り下記窓口での交付となります。

・市民生活部 市民課(本庁舎2階) 電話:0920-53-6111
・上対馬振興部 住民生活課 電話:0920-86-3112

※月曜日~金曜日の午前8時45分から午後5時30分まで
(祝日及び12月29日から1月3日は除きます。)

電子申請の際の注意点

〇15歳未満の方は代理申請のみとなりますので、親権者等の法定代理人が代理提出によりパスポートの申請手続きを行ってください。
15~17歳の方は、オンライン申請も可能ですが、その場合、法定代理人(親権者)の同意書の提出が必要になります(提出は申請手順に従って、マイナポータル上で行います)

〇申請から受領までに、最短で9日(土曜日・日曜日・祝日を除く)かかります(2025年3月24日以降は、偽造・変造対策強化のため国立印刷局で全国のパスポートを作成します。よって12日程度期間を要します)。
急がれる方は写真の不備などがあればさらに数日要しますので、お早めに申請してください。

その他参考サイト

この記事に関するお問い合わせ先

市民課

〒817-8510
対馬市厳原町国分1441番地
電話番号:0920-53-6111
ファックス番号:0920-53-6112

メールフォームからお問い合わせをする