対馬未来フォーラム(Tsushima Future Forum:TFF)

更新日:2025年10月31日

TFF2025チラシ(PDFファイル:4.2MB)

対馬未来フォーラムは、世界最先端のサステナブル・アイランドの実現を目指し、市民、地域団体、学校、大学、企業など、多様な立場の人々が世代や地域、分野を超えて集い、研究や実践活動の成果を発表・共有する場です。

2015年から「域学連携」の一環として継続し、対馬に関する研究や実践活動の発表の場「対馬学フォーラム」。そして2023年にスタートし、一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブの会員企業がアイデアソンを通じて海洋課題に取り組む「対馬未来会議」。

対馬未来フォーラムは、「域学連携」と「企業連携」の二つのイベントを発展的に統合し、産学官民の共創によって、持続可能な未来に向けたしまづくりを推進していきます。

記念すべき第1回目となる「対馬未来フォーラム2025」を来たる12月21日(日曜日)に対馬市交流センターで開催します。多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開催日時・場所

2025年12月21日(日曜日)9時30分~16時00分

対馬市交流センター3階(長崎県対馬市厳原町今屋敷661)

プログラム

午前の部 9時30分~12時00分

ステージイベント「大阪・関西万博を通じた対馬の未来共創~万博の成果と未来への展望を語る~」

2025年6月に開催された大阪・関西万博ブルーオーシャン・ドーム「対馬ウィーク」での発信について、島内から参加した子どもたち、市民代表者、島外の大学生や企業関係者の皆さまに活動報告いただきます。各報告を踏まえ、万博をきっかけとした未来への展望について、参加者の皆さまとともに語り合います。

<登壇予定者>

対馬市立西部中学校 自己表現部

立教大学映像身体学科4年 祢津遼平

一般社団法人対馬CAPPA 代表理事 上野芳喜

サラヤ株式会社

レンゴー株式会社

一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ

対馬市SDGs戦略課

午後の部 13時00分~16時00分

対馬に関する研究・実践活動の成果や計画をまとめた「ポスター発表大会」

大判の紙に取り組み内容や成果をまとめたものを掲示し、来場者に説明する「ポスター発表形式」です。1つの会場に対馬に関する多数のポスターを掲示し、来場者と意見交換や情報交換を行っていただきます。来場者全員の投票により優秀表彰を行います。

対話型で持続可能な社会を拓く「未来共創カフェ」
持続可能なしまづくりに向けて市民、大学、企業等がテーマを持ち寄り、交流・対話をしながらブレインストーミング(みんなでアイデアを出し合うことによって創造的なアイデアを誘発する方法)を通じてアイデアの共創やニーズ・シーズのマッチングを行います。

※プログラムの詳細は随時更新予定です

特別上映・展示

対馬ウィークで多くの来場者に鑑賞いただいた映像やアニメーションをループ上映

対馬ウィークでの展示を再現。イメージキャラクターの「おとーしゃ」の実物大模型も展示

参加申込みについて

どなたでもご自由にご見学・ご参加いただけます。

島内のお住まいの方の事前の申し込みは不要ですが、オンラインでの視聴(午前の部のみ)を希望される場合は、以下のフォームよりお申込みください。

島外から参加、またはオンライン視聴(午前の部のみ)を希望される場合は、以下のフォームよりお申込みください。

午後の部の「ポスター発表大会」での発表、「未来共創カフェ」での企画開催を希望される場合は、以下のフォームよりお申込みください。

ブルーオーシャン・イニシアチブ(BOI)会員の方につきましては、BOI事務局経由でお申込みください。

対馬市内にお住まいの方でポスター発表やオンライン視聴をご希望の方

お申込フォーム

〇申込期限:

  • ポスター発表希望の方:11月28日(金曜日)
  • オンライン視聴希望の方:12月14日(金曜日)

【ポスター発表お申込みの方へ】

島外よりご参加・ご発表・オンライン視聴をご希望の方

お申込フォーム

〇申込期限:

  • 会場参加・ポスター発表希望の方:11月28日(金曜日)
  • 会場参加のみの方:12月14日(金曜日)
  • オンライン視聴希望の方:12月14日(金曜日)

【ポスター発表お申込みの方へ】

未来共創カフェの企画開催を希望する方

企画提案フォーム

申込期限:11月14日(金曜日)

  • 募集テーマ数:3~6企画程度(一人あたり1企画まで提案可能)
  • カフェの運営は、原則として企画提案者に実施していただきます。また対面形式での開催となります
  • 申込締切後に事務局にてお申込内容を精査し、カフェの企画としての採否を決定します
  • 応募多数の場合につきましては、事務局にて企画の選考を行う場合もありますので予めご了承ください
  • 対馬未来フォーラムの趣旨及び目的等に鑑み、公序良俗に反していたり、政治活動、宗教活動等に該当する場合は、お申込みいただけません

 

主催:対馬市

共催:一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ

特別協賛:サラヤ株式会社・レンゴー株式会社

 

この記事に関するお問い合わせ先

SDGs戦略課

〒817-8510
対馬市厳原町国分1441番地
電話番号:0920-53-6111
ファックス番号:0920-53-6112

メールフォームからお問い合わせをする