漁業研修生制度

漁業研修生募集
申込資格
- 対馬市に定住・定着し、「研修修了後には地域の漁業に従事する」という強い意志を有する者
(U・I・Jターン可) - 1年以上の漁業経験がない者(雇用型漁業から独立型漁業へ転換する者は漁業経験としてカウントしない。)
研修地
対馬市内の受け入れ可能な地域
研修内容
- 一本釣、延縄漁業等の研修後、独立する漁業の研修
(スマート人材育成コース) - 定置網、養殖漁業等の研修後、雇用される漁業の研修
(地域漁業習得コース) - 漁家の2親等以内の子弟であって、後継者として漁業就業を目指す研修
(漁業継承コース)
研修期間
研修開始から2年以内、地域漁業習得コースの場合は1年以内
(1ヵ月当たり20日以上の研修を実施)
申込期間
令和7年5月30日(金曜日)まで
申込先
〒817-8510 対馬市厳原町国分1441番地
対馬市役所水産課内「対馬市新規漁業者就業推進協議会」
申込方法
別紙様式をダウンロードのうえ、必要事項を記入し上記申込先まで郵送にてお申し込み下さい。(申込期限までに必着)
地域漁業習得コースのお申し込みには、研修指導者となる受入漁家の推薦書(様式自由)が必須となります。
※履歴書はA3サイズで印刷すること。
その他
- 下記リンクの事業詳細(PDF形式)をよくお読みの上お申し込み下さい。
- 申込の前に研修を受けたい場所の漁協と相談してください。
- 研修期間中には、一定の条件を満たす研修生に対し、研修費を支給します。
- 研修生は、面接の上決定します。
問い合わせ
〒817-8510 対馬市厳原町国分1441番地
対馬市役所水産課内 対馬市新規漁業者就業推進協議会事務局
電話 0920-53-6111
この記事に関するお問い合わせ先
水産課
〒817-8510
対馬市厳原町国分1441番地
電話番号:0920-53-6111
ファックス番号:0920-53-6122
メールフォームからお問い合わせをする
更新日:2025年04月10日