マイナンバー(個人番号)を提供する際の番号・身元確認について
マイナンバー(個人番号)の確認と身元確認にご協力ください
平成28年1月以降、福祉・医療保険などの社会保障や税の分野での手続きにおいて、マイナンバー(個人番号)の利用が始まり、「マイナンバー(個人番号)の確認【番号確認】」と【身元確認】が必要になります。
社会保障や税の分野で、市役所などの行政窓口へお越しになるときは、「個人番号カード」または「通知カード」と「身元確認書類」を忘れずにお持ちください。
マイナンバー(個人番号)の提供(提出)を受ける際は、なりすましを防止するため、番号法による厳格な「番号確認」と「身元確認」が義務付けられています。
[1]個人番号カード(番号確認と身元確認)で確認する場合
番号確認 + 身元確認
申請書等に記載された個人番号及び提出提出する者が番号の正しい持ち主であることの確認

- 個人番号カード
個人番号カードは希望者のみに交付するものです。申請につきましては義務ではなく任意です。
[2]通知カード(番号確認)と運転免許証(本人確認)などで確認する場合
番号確認
申請書等に記載された個人番号が正しい番号であることの確認

- 通知カード
+
身元確認
申請書等を提出する者が番号の正しい持ち主であることの確認
写真付きの本人確認書類

- 運転免許証、写真付き住基カード、在留カード、 身体障害者手帳、パスポート
などのうち 1点
写真付きの本人確認書類がない場合

- 保険証、介護保険証、年金手帳、学生証
などのうち 2点
本人確認について
- 手続きの際に本人確認(番号確認および身元確認)を行いますので、以下の書類をお持ちください。
1 番号 確認 |
|
---|---|
2 身元 確認 |
|
郵送による手続の場合は、書類の写しを提出していただきます。
1 代理権の確認 |
|
---|---|
2 代理人の身元確認 |
|
3 本人の番号確認 |
|
- 郵送による手続の場合は、書類の写しを提出していただきます。
- オンラインまたは電話で手続をする場合について知りたい方は本人確認の処置をご覧ください。
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
デジタル推進課
〒817-8510
対馬市厳原町国分1441番地
電話番号:0920-53-6111
ファックス番号:0920-53-6112
メールフォームからお問い合わせをする
更新日:2022年04月07日