救命のための第1歩

更新日:2022年07月08日

意識の確認

倒れた人に近づき、耳元で「大丈夫ですか?」
その時、倒れた方の肩をたたきながら反応を見ます。

意識があれば

目を開ける、手足を動かす等の反応があります。

意識がなければ

  • 何も反応しません。
    交通事故や転落事故で、頭や首にケガのある場合は、体を揺すったり動かしてはいけません。
  • 助けを求めます。「人が倒れています。誰か、来てください。」 「あなたは119番通報をお願いします。」「あなたはAEDを持ってきてください。」 具体的にお願いしましょう。

呼吸の確認

普段通りの呼吸をしているか確認します。
倒れている人のそばで、胸やお腹の上がり下がりを見て「普段通りの呼吸」をしているか確認します。
10秒以内で調べます。

ポイント

次のいずれかの場合には「正常な呼吸(普段どおりの息)なし」と判断します。

  • 胸や腹部の動きがない場合。
  • 約10秒間確認しても呼吸の状態がよく分からない場合。
  • しゃくりあげるような、途切れ途切れに起きる呼吸がみられる場合。

「死戦期呼吸(あえぎ呼吸)」と言います。
呼吸がなければ…

心肺蘇生法の実施

人工呼吸と胸骨圧迫を併用して実施する事を心肺蘇生法と言います。
胸骨圧迫:人工呼吸 30:2

  • 胸骨圧迫は1分間に100~120回の早さで30回
  • 人工呼吸は吹き込みに1秒かけて2回

胸骨圧迫

  1. 胸の真ん中(真ん中にある胸骨の下半分)
  2. 圧迫部位に両手を重ねる(両手の指を交互に組んでも良い) 肘をまっすぐに伸して体重をかける、体重をかける際は手のひらの付け根だけ 胸を約5センチメートル圧迫する。

人工呼吸

  1. 気道を確保したまま、額に当てた手の親指と人差指で傷病者の鼻をつまみます。 [気道の確保] 鼻や口から肺に達する空気の通り道を気道といいます。 1.片方の手を額に当てます。 2.もう一方の手の人差指と中指の2本をあご先に当てます。 これを持ち上げると気道を確保することができます。 注意・頭を無理に後ろ側へそらさないようにしましょう。
  2. 口を大きくあけて傷病者の口をおおいます。
  3. 息を約1秒かけて吹き込みます。
  4. 傷病者の胸が持ち上がるのを確認します。
  • 息を吹き込むことができない場合は、もう一度気道確保をやり直してください。
  • 口と口を直接接触させて人工呼吸を行うことをためらわれる場合は、人工呼吸を省略し胸骨圧迫のみ続けてください。

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部

〒817-0005
対馬市厳原町桟原52番地第2
電話番号:0920-52-0119(代表)
ファックス番号:0920-52-1194(代表)


メールフォームからお問い合わせをする