パスポート申請について
お知らせ
令和7年(2025年)3月24日からパスポートが変わります!
令和7年(2025年)3月24日の申請受付分から、偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」が発給開始されます。
2025年旅券とは、旅券の顔写真ページにプラスチック基材を用い、文字や顔写真をレーザーにより印字・印画した新型のICチップ搭載旅券です。日本銀行券(紙幣)も製造している国立印刷局で作成します。2025年3月24日申請受理分から導入するので、2025年旅券と呼んでいます。
- 新規申請もオンラインで申請できるようになります。
現在、オンライン申請では切替申請のみ対応していますが、新規申請もオンラインで申請ができるようになります。詳しくはこちらをご覧ください。 - 手数料の額が変更になります。
書面申請 オンライン申請 10年旅券 16,300円 15,900円 5年旅券 11,300円 10,900円 12歳未満の5年旅券 6,300円 5,900円 手数料について、3月23日申請分まではこちらを、3月24日以降申請分はこちらをご覧ください。
- 発給に要する日数が変更されます。
パスポートの作成場所が長崎県から国立印刷局に変更されるため、交付までの日数が長くなります。
・3月23日受付分まで 申請から9日
・3月24日受付分から 申請から13日(オンラインは12日)
パスポートの申請から受領まで
申請・受領できる人
原則として対馬市に住民登録している人。
申請方法
- 書面申請
- オンライン申請 ※こちらをご覧ください。
受付窓口
- 市民生活部 市民課(本庁舎2階) 電話:0920-53-6111
- 上対馬振興部 住民生活課 電話:0920-86-3112
受付・交付時間
月曜日~金曜日の午前8時45分から午後5時30分まで(祝日及び12月29日から1月3日は除きます。)
当日扱いの申請受付締切時間は、午後2時30分までとなりますので、お急ぎの方は余裕をもって申請してください。
パスポートを申請するためには次の書類が必要です。
1.一般旅券発給申請書 1通
- 申請書はパスポート申請窓口その他各市役所窓口(窓口センター、出張所を除く)で準備しています。
- 申請書は5年有効なパスポート申請用と10年有効なパスポート申請用の2種類に分けられています。
18歳未満の方は、5年有効パスポートしか申請できません。
2.戸籍謄本 1通
申請日前6か月以内に作成されたものに限ります。また、家族で同時に申請する場合、戸籍が同一であれば戸籍謄本1通とすることができます。
※有効なパスポートをお持ちの方は「切替申請」をご覧ください。
3.写真 1枚(パスポート申請用)

写真店でパスポート用としてお撮りください。
- 申請日前6か月以内に撮影されたもの。
- 縦45ミリメートル×横35ミリメートルの縁なしで、無背景(薄い色)の写真。
- 無帽で正面を向いたもので、頭頂からあごまでが34±2ミリメートルであるなど申請書に記載されている規格を満たしていることが必要です。
- 写真の裏面には申請者の氏名を記入してください。
ご記入の際は表面にインクがにじまないように、また凸凹が出ないようにご注意ください。
4.申請者本人に間違いないことを確認できる書類
有効な書類の原本に限ります
- 1点で良い書類(一部省略)
運転免許証、船員手帳、マイナンバーカードなど - 2点必要な書類(1の書類がない場合)
AとBの各1点、又はAから2点を提示してください。
A | 健康保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療保険証、共済組合員証、船員保険証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書、船員保険年金証書、基礎年金番号通知書、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(登録した印鑑も必要です)等 |
---|---|
B |
〇写真が貼ってあるもの |
(印鑑が必要な場合があります)
国境離島島民割引カードは、本人を確認できる書類にはなりません。
5.前回取得したパスポート
有効期限内のパスポートをお持ちの方は必ず提出してください。
切替申請について(有効な旅券をお持ちの場合)
●次に該当する方は有効な旅券から新たな旅券に切り替えることができます。
1.残りの有効期間が1年未満となった方
2.査証欄に余白がなくなった方
3.旅券の記載事項(氏名または本籍の都道府県名)に変更が生じた方
(2.、3.の方は有効期間が同一の「残存有効期間同一旅券」の申請もできます。)
4.有効な旅券を著しく損傷された方
申請方法は新規申請と同様です。(ただし、上記1.2.または4.に該当する方でその旅券を取得して以降、氏名及び本籍地の都道府県に変更がない場合は戸籍謄本が省略可です)
なお、未成年の方については、前回旅券取得以降、親権者(法定代理人)に変更があった場合等、戸籍謄本は省略できません。
上に掲げている書類を全部そろえて、対馬市市民生活部市民課又は対馬市上対馬振興部住民生活課のパスポート申請窓口で申請して下さい。
申請から受領までに、最短で9日(土曜日・日曜日・祝日を除く)かかります。お急ぎの方は、余裕をもってお早めに申請してください。※令和7年(2025年)3月24日からは、13日かかります。
未成年者(18歳未満の未婚者)が申請する場合
- 申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者(父母又はそのいずれか一方)又は後見人が必ず署名してください。
- 親権者又は後見人が遠隔地に在住し、申請書に署名ができない場合には、親権者本人又は後見人の署名のある同意書を提出してください。
- その他親権者又は後見人の署名を得ることができない事情がある場合には、受付窓口にご相談ください。
パスポートを受け取る時には次のものを持って、本人が必ず交付(申請)窓口においで下さい。
〇申請の時に渡された受理票(受領証)
〇手数料(必要額の長崎県収入証紙(※)及び収入印紙を受領証に貼付してください)
※長崎県収入証紙は、令和6年(2024年)12月31日をもって販売を終了しています。
今、お持ちの証紙がありましたら令和7年(2025年)3月31日まで使用可能です。
※お持ちでない方は、下記のいずれかでの納付となります。
・窓口でお渡しする納付書での納付(交付の際に金融機関からもらう「納付済証」と「照合票」が必要になります。
・長崎県電子システムでのオンラインを使った納付
オンライン納付について詳しくは以下をご覧ください。
・手続きの流れはこちら オンライン手続きの流れについて(PDFファイル:1.5MB)
・長崎県電子申請はこちら
〇有効旅券(切替申請、訂正新規または残存有効期間同一旅券申請の方のみ)
申請の種類 | 収入印紙 | 長崎県手数料 | 計 |
---|---|---|---|
【新規申請】【切替新規】 10年間有効パスポート (18歳以上の方のみ) |
14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
【新規申請】【切替新規】 5年間有効パスポート (12歳以上) |
9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
【新規申請】【切替新規】 5年間有効パスポート (12歳未満) |
4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
残存有効期間同一旅券 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
旅券法改正により、令和5年3月27日以降に申請された方で、旅券が未交付失効となった場合には、次回申請時に上記料金より高い手数料を納めていただきます。
パスポートについて詳しく知りたい方は、長崎県パスポートセンターのホームページをご覧ください。
更新日:2025年02月10日