対馬市働き方改革推進補助金
事業の目的
既存事業の拡張強化のために機械設備等を導入することで生産性向上を図るとともに、労働者の負担軽減等によるワークライフバランスの実現を目指す市内の商工業者を対象に設備投資の支援をすることで働き方改革を推進することを目的としています。
申請の受付
受付期間:令和6年12月2日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで
※予算に達し次第募集終了します。
提出方法:郵送または持ち込み
受付場所:対馬市役所 観光交流商工部 観光商工課
受付時間:8時45分~17時30分(土日祝日を除く)
申請に必要な書類
以下の必要書類を提出してください。
1.対馬市働き方改革推進補助金交付申請書(様式第1号)(RTFファイル:83.4KB)
2.働き方改革計画書(様式第2号)(RTFファイル:105.4KB)補助事業の内容、実施スケジュール、目標、効果等を具体的に記載してください。労働時間の短縮や生産性向上にどのように貢献するのか、具体的な数値目標を設定し、達成するための具体的な取り組みを記載してください。
3.収支予算書(様式第3号)(RTFファイル:95.2KB)
5.対馬市働きやすい職場認定制度認定書の写し、もしくは対馬市働きやすい職場経営宣言制度宣言書の写し(該当する場合はいずれかの書面のコピーをご提出ください)
6.見積書のコピー:導入する設備の仕様、数量、単価などが明確に記載された見積書を提出してください。複数社から見積もりを取っている場合は、全て提出してください。
7.設備投資を行う事業を営んでいることが分かる書類:定款の写し、許可証等
8.直近の確定申告書第1表等の写し:直近期における営業実態が分かる書類の提出が必要です。
9.就業規則の写し又は労働条件通知書の写し
10.市税等の滞納がないことを証明する書類:対馬市の税務課で「補助金利用のため」として申請してください。
11.機械設備等のパンフレット・仕様書等:6.の見積書のコピーに記載された物品が分かる書類を提出してください。
12.現況写真:実績報告時に設備導入後の写真と比較できるように撮影してください。
13.その他:市長が必要と認める書類
補助対象設備・補助率・補助上限
1.労務管理用設備(総額15万円以上)
(例.労務管理用ソフトウェア、労務管理用機器、デジタル式運行記録計等)
補助率 1/2 補助上限 50万円
2.労働能率増進設備(1物件あたり30万円以上)
(例.ベルトコンベア、電動工具、重機、フォークリフト、会計ソフト(PC、タブレット、スマートフォンは対象外)等)
補助率 1/2 補助上限 50万円
審査・交付決定
申請された書類に基づき、審査を行います。
通常は2週間程度で審査致しますが、申請書の記載内容によってはお時間をいただきます。
交付決定後に事業を開始してください。
※補助金の支払は事業完了後ですのでご注意ください。
実績報告
実績報告を事業完了(設備等の導入後、稼働確認)後、20日以内もしくは事業年度の3月31日のいずれか早い日までに提出してください。
1.実績報告書(様式第8号)(RTFファイル:64.2KB)
2.領収書の写し等支払を確認できる書類
3.収支精算書(様式第3号)(RTFファイル:95.2KB)
4.設置完了後の設備の写真
5.交付決定通知書の写し
補助金の請求
実績報告後、対馬市より補助金額確定通知書が到着次第、対馬市働き方改革推進補助金交付請求書様式第10号(第11条関係)(RTFファイル:75.8KB)にて補助金の請求をお願いします。
申請書類は返却しませんので、ご了承ください。
要綱
申請にあたっては以下の交付要綱及び申請要領をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
観光商工課
〒817-8510
対馬市厳原町国分1441番地
電話番号:0920-53-6111
ファックス番号:0920-52-1214
メールフォームからお問い合わせをする